- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

大学野球の関西学生春季リーグで、低迷の続いていた同大が2位に入り、復活の兆しを見せた。昨秋まで3季続けて4位のチームを立て直したのが主将の青地斗舞(とうま)(4年)。母校・大阪桐蔭高の流儀で改革した。
青地は広角に打てる左打ちの外野手だ。高校3年だった2018年は根尾昂(中日)、藤原恭大(ロッテ)ら4人がプロ入りした「最強世代」の2番打者として春夏の甲子園連覇を達成した。「甲子園優勝とプロを目指す選手だけが集まった」集団で練習の意図を考えるのは「当たり前」。仲間内でミスを厳しく指摘し常に全力疾走した。
しかし、同大はどこか緩かった。全体練習の時間は大阪桐蔭高より短いのに、全力で走らずメニューに文句を言う選手さえいる。「こんなんじゃ、勝てへんやろ」。悩んだ末「個人主義で自分勝手」だったはずの青地だが「最上級生になったら主将をやる」と決意した。
この記事は有料記事です。
残り769文字(全文1145文字)