北海道・知床事故聴聞 「責任、国にも」 運航会社が陳述書

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
集まった報道陣に「知床遊覧船」の関係者が聴聞に出席しないことを伝える国交省北海道運輸局の職員(右奥)=札幌市中央区で2022年6月14日午前9時31分、貝塚太一撮影
集まった報道陣に「知床遊覧船」の関係者が聴聞に出席しないことを伝える国交省北海道運輸局の職員(右奥)=札幌市中央区で2022年6月14日午前9時31分、貝塚太一撮影

 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省北海道運輸局は14日、事業許可取り消し処分手続きを進めている運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の主張を確認する聴聞を札幌市内で実施した。桂田精一社長(58)ら会社側の出席はなかったが、13日に代理人弁護士を通じて陳述書が提出された。北海道運輸局によると、桂田社長は陳述書で「事故の責任を知床遊覧船のみにあるとするのはおかしい。監督官庁である国にもある」と不服を申し立てた。

 聴聞は午前9時半から約30分間行われ、A4判で数枚の陳述書が読み上げられたという。前里良人・北海道運輸局海事振興部長は終了後、国の責任を指摘されたことについて「会社側が自身の意見を述べたという認識で、説明は差し控える」と述べるにとどめた。知床遊覧船の主張を踏まえ、北海道運輸局は近く処分を正式に決める。事業許可取り消しは海上運送法に基づく行政処分で最も重く、過去に事故に関連して出されたことはない。

この記事は有料記事です。

残り450文字(全文880文字)

あわせて読みたい

ニュース特集