- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

核兵器禁止条約の初の締約国会議が21日、オーストリアの首都ウィーンで3日間の日程で開幕する。米露英仏中を含む核保有国は条約には加盟しておらず、「核の傘」の下にある日本も加盟していない。日本は今回の締約国会議へのオブザーバー参加も行わないが、日本と同様に米国の「核の傘」に依存する北大西洋条約機構(NATO)から、ドイツとノルウェーがオブザーバー参加を決めた。その理由は何なのか。
ノルウェーのペテション副外相は毎日新聞の取材に対し、書面で以下のようにコメントした。【ニューヨーク隅俊之】
この記事は有料記事です。
残り558文字(全文802文字)
時系列で見る
-
「禁止条約会議 参加を」 被爆者団体などが集会 広島・中区 /広島
49日前 -
核兵器廃絶の声、ウィーンへ届け 広島と長崎結び、被爆者ら訴え
49日前 -
核汚染の被害と影響、世代超え話し合い
49日前 -
「海外はヒロシマに無知」 被爆3世の31歳、核廃絶の思い伝える
49日前 -
核禁止条約会議、NATOから4カ国 新たにオランダとベルギー
50日前 -
原爆小頭症、声上げる 禁止条約会議に合わせ催し 高まる核危機に決意 /岡山
50日前 -
太平洋諸国の若者、核実験の被害語る
50日前 -
「被爆と障害」今こそ発信 原爆小頭症患者が核禁会議イベント参加へ
50日前 -
日本は核禁条約会議にオブザーバー参加を 原爆ドーム前で被爆者訴え
50日前 -
加盟せずとも参加する ノルウェーはなぜ核禁条約オブザーバーに
50日前 -
被爆者「こんな地獄、もう二度と…」 核禁条約会議前に交流会
51日前 -
長崎市長、核禁会議演説へ 「使用の危険高まり訴えたい」 /長崎
51日前 -
長崎市長がウィーンでの核禁条約会議で演説へ 広島市長とともに
51日前 -
核兵器の非人道性「政治宣言」へ 21日から禁止条約締約国会議
51日前 -
核禁条約会議 松井市長、初日に演説 現地活動予定を発表 広島 /広島
52日前 -
広島市長、核禁止会議初日に演説へ ウィーンで被爆者の思い発信
52日前 -
核禁条約会議で意思表明を要望 6団体、広島市長に /広島
53日前 -
日本、オブザーバー参加見送り 核兵器禁止条約 初の締約国会議
53日前 -
「体をむしばみ続けるのが原爆」 非核訴え続ける家島昌志さん
53日前