ドローンは地方を救うのか 配達は高コスト 開発者「実態知って」
毎日新聞
2022/6/20 05:00(最終更新 6/22 20:25)
有料記事
2842文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

安全・快適な自動運転の車が町を行き交い、必要な物は何でもドローンが玄関先まで届けてくれる。そしてそれが、過疎高齢化の進む地方を救う切り札になる――。本当に、近いうちに実現する話なのだろうか。岸田文雄首相は就任直後の所信表明演説で「地方は新たな技術を活用するニーズがある。われわれが子供の頃夢見た、わくわくする未来社会を創ろうではありませんか」と語り掛けた。夢物語で終わらないか見極めようと地方を訪ねると、さまざまな課題が見えてきた。
この記事は有料記事です。
残り2625文字(全文2842文字)
時系列で見る
-
「聖地」の演説スポットが復活、維新がこだわる理由は何か
279日前 -
希望の党票の受け皿になれなかった立憲と国民民主 参院選に向けて野党の現状と戦略を評価する
279日前 -
湖国人口減/7 地域間の格差 南部も郊外は高齢化 政策に疑問「令和の大合併必要」 /滋賀
279日前 -
菅前首相が来県 争点は「安全保障」 /新潟
279日前 -
/上 自民 選挙地図塗り替える 県内「独占」へ残り1ピース /三重
279日前 -
/上 自民、引き締めに躍起 首長選「保守分裂」尾引く地域も /栃木
279日前 -
/1 小麦・石油高、食産業悲鳴 /兵庫
279日前 -
事実上の与野党対決 新人5人が立候補表明 /福島
279日前 -
社会保障政策、拡充を 埼玉大准教授・高端正幸さん(48) /埼玉
279日前 -
ドローンは地方を救うのか 配達は高コスト 開発者「実態知って」
279日前 -
「参政党」現象=山田孝男
279日前注目の連載 -
「戦争いつ始まるかわからない」ウクライナ侵攻で募る若者の不安
279日前 -
女性議員を増やすためにあなたがすぐにできること
280日前 -
/下 立憲、議論遅れ共闘実現せず 共産、存在感を打ち出す好機 /奈良
280日前 -
湖国人口減/6 自然環境 人間に押し寄せる獣 関わり手不足 生物多様性の危機も /滋賀
280日前 -
皇学館大生、啓発CM 若者に投票呼びかけ /三重
280日前 -
公示前に府警で臨時署長会議 取り締まり徹底 /大阪
280日前 -
立憲民主の小川氏が対話集会 現職、有権者と /新潟
280日前 -
麻生氏、自民公認の新人ら激励 新潟で集会参加 /新潟
280日前