特集

核兵器禁止条約

核兵器開発などを初めて全面的に禁じる核兵器禁止条約が1月22日に発効しました。核軍縮の前進につながるか注目されています。

特集一覧

カクワカ広島・ウィーン報告

核汚染の被害と影響、世代超え話し合い

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」の市民フォーラムで登壇した瀬戸麻由さん(右から2人目)=ウィーンで2022年6月18日(本人提供)
「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」の市民フォーラムで登壇した瀬戸麻由さん(右から2人目)=ウィーンで2022年6月18日(本人提供)

 核兵器禁止条約の初の締約国会議の関連行事に参加するため、ウィーンに入っている広島市の市民団体「核政策を知りたい広島若者有権者の会(カクワカ広島)」の瀬戸麻由さん(31)の18日の報告が届いた。

    ◇

 国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」が主催する市民社会フォーラムが18日、ウィーン市内で開幕しました。核兵器禁止条約の理念の実現に熱い思いを持った市民が世界中から集まり、19日まで、2日間にわたって様々な企画が開催さ…

この記事は有料記事です。

残り329文字(全文548文字)

【核兵器禁止条約】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集