- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

毎日新聞と社会調査研究センターが18日に実施した全国世論調査では、22日公示、7月10日投開票の参院選について質問した。与党と野党のどちらに議席を伸ばしてほしいかとの問いでは、「与党」が37%、「野党」が42%だった。「どちらとも言えない」は21%だった。
投票に行くか尋ねたところ、「必ず行く」72%、「たぶん行く」21%で、合わせて9割超が「行く」と答えた。「行かない」は4%だった。ただし、参院選の投票率(選挙区)は、2019年の前回は48・8%、16年の前々回は54・7%と低迷している。
参院の選挙制度を理解しているかについては、「理解している」との回答は76%で、「よくわからない」は23%だった。参院選の制度は複雑だ。比例代表は政党名でも候補者名でも投票できる。議席数は政党名と候補者名の得票数の合計に応じて配分され、当選者は候補者名の得票が多い順に決まる。だが、各党の「特定枠」の候補者は個人名での得票に関係なく優先的に当選できる。
この記事は有料記事です。
残り471文字(全文896文字)