- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

医師の指導の下、生活習慣の改善に患者が使うことのできるスマートフォンの「治療用アプリ」が普及し始めた。効果があると国がお墨付きを与えているのはニコチン依存症と高血圧症患者向けの二つ。医師の目が届かない自宅での禁煙や食事の節制などは、患者にとって「孤独な闘い」と呼ばれるほど険しい。アプリはどう支えているのだろうか。
この記事は有料記事です。
残り1584文字(全文1742文字)
医師の指導の下、生活習慣の改善に患者が使うことのできるスマートフォンの「治療用アプリ」が普及し始めた。効果があると国がお墨付きを与えているのはニコチン依存症と高血圧症患者向けの二つ。医師の目が届かない自宅での禁煙や食事の節制などは、患者にとって「孤独な闘い」と呼ばれるほど険しい。アプリはどう支えているのだろうか。
残り1584文字(全文1742文字)