- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
広島市の市民団体「核政策を知りたい広島若者有権者の会(カクワカ広島)」の瀬戸麻由さん(31)から、ウィーンで21日に始まった核兵器禁止条約の初の締約国会議の報告が届いた。
◇
21日、ついに会議が始まりました。議事堂のような物々しい様子をイメージしていましたが、会場となった国際会議場は段差のないフラットな造りで、各国代表もNGO関係者も、同じ視線の高さで会議を進めていく雰囲気が印象的でした。
3日間にわたって行われる会議の1日目、各国の演説が長引いて大幅に会議が押してしまいましたが、2日目の22日には前日の遅れを取り戻し、参加国や議長国オーストリアの「この会議を成功させるぞ」という熱意を感じました。
事前に国連に申請してパスを持っていれば、会場は出入り自由です。休憩時間にいくつかの国の代表団に話しかけに行くと、とてもフレンドリーに対応してくれて驚きました。パナマ代表団の方には「市民社会の声がとても大事。一緒に頑張ろう」と言われ、国や立場を超えた連帯ができるんだと胸が熱くなりました。<文・瀬戸麻由>
時系列で見る
-
長崎市長「世界のルールへ一歩」 核禁条約会議から帰国
1日前 -
「世界のルールへ一歩」 核禁条約会議出席 長崎市長が帰国会見 /長崎
1日前 -
「廃絶しかない」広島市長が感想 核禁会議帰国で会見 /広島
1日前 -
街へ繰り出し対話重ねる 「平和の輪、広がるように」 核禁会議 ウィーンで長崎の被爆者 /長崎
4日前 -
広島の高校生平和大使「視野広げられた」 核禁条約会議終え報告
5日前 -
核兵器禁止条約会議、終了 世界の若者と交流、視野を広げられた 高校生平和大使・大内さんが帰国 /広島
5日前 -
これからも広島で活動 たくさんの学び糧に 最後の報告
6日前 -
核依存からの脱却「いつかその日が」 核禁条約会議の成果と課題
7日前深掘り -
核禁条約会議 核使わせない共感の連鎖、世界に 田上・長崎市長呼び掛け /長崎
7日前 -
核廃絶へ、国や立場を超えた連帯を
8日前 -
核の「非人道性」確認 ロシア名指し非難は避ける 核禁条約会議
8日前 -
核保有国が加盟した場合「10年以内に廃棄」 核禁条約会議で決定
8日前 -
中満事務次長、核禁条約へのオブザーバー参加を歓迎
9日前 -
「NATOは核同盟であり続ける」 核禁条約会議 ドイツが演説
9日前 -
「危機の今こそ意義が大きい」 核禁条約会議で長崎市長が演説
9日前 -
「被爆地の心受け止めて」 核禁条約会議で広島、長崎両市長が演説
9日前 -
「待っていた」 核廃絶への熱気、広島に中継
9日前 -
広島市長「被爆者の思いに応えるには核兵器廃絶」 核禁条約会議
9日前 -
「歴史学び平和つくって」核禁条約会議に合わせ世界の若者も会議
9日前