米国に問いたい 自国軍の不誠実な振る舞いを許せるのか
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

在日米軍のヘリコプターが日本の首都・東京の中心地で異常な低空飛行を繰り返している。大勢の人が行き交うターミナル駅の真上を通過し、高層ビルの間をすり抜ける。日本のヘリであれば違法となる高度で飛びながら、説明責任を何も果たしていない。私は米国民に問いたい。ワシントンやニューヨークで、日本の自衛隊のヘリに同じことをされたら黙っていられるのか、と。【大場弘行】
その光景はまるで映画のワンシーンのようだった。2020年7月9日の昼過ぎ、私は都心にある米軍のヘリポートに離着陸するヘリの様子を撮影しようと近くでビデオカメラを構えていた。すると突然、米陸軍ヘリ「ブラックホーク」2機が低空で飛来し、ヘリポートに立ち寄ることなく都心を1周した。そして高層ビル群のあるエリアに向かい、ビルの間をすり抜けた。2機の高度は200メートルのビルの高さとほぼ同じだった。その真…
この記事は有料記事です。
残り1810文字(全文2188文字)
時系列で見る
-
林外相、米に綱紀粛正や被害者対応要求 岩国基地米兵の車窃盗
162日前 -
普天間、他基地からの飛来3割増 事故再発懸念も 米軍機窓落下5年
176日前動画あり -
地位協定をどう取材するか 記者たちが悩み、たどり着いた答え
298日前 -
「ずっとおびえてきました」 基地負担ゆえに連綿と続く苦しみ
299日前 -
「問題を伝え切れていない」 沖縄を取材する記者の歯がゆさ
300日前 -
問い直した米軍「特権」の矛盾 取材班はなぜ生まれたのか
301日前 -
記者たちは米軍「特権」とどう向き合ったか 地位協定の実態追う
302日前 -
米兵強盗致傷で遅延損害金の支払い認めず 那覇地裁
328日前 -
続く米軍ヘリ低空飛行 政府要請後も苦情
331日前 -
米国に問いたい 自国軍の不誠実な振る舞いを許せるのか
349日前 -
安保問題追うジャーナリスト「日本ははっきり主張を」 米軍低空飛行
351日前 -
「シロでした」との米軍報告 外務省地位協定室はどう受け止めたか
351日前深掘り -
米軍「違反確認されず」 低空飛行の最終報告 詳しい説明なく
351日前 -
配慮要請後、米軍ヘリ苦情続く 首相答弁の夜も「恐怖感じた」
352日前 -
鹿児島で低空飛行の目撃高止まり 米軍機の可能性21年度86件
385日前 -
在日米軍特権、コロナの逆風 「検疫の穴」改定、努力欠ける政権
480日前深掘り -
日米関係はどうあるべきなのか 米軍特権を語り尽くす/10
524日前深掘り -
新型コロナ 水際、米軍任せ 沖縄クラスター、未検査で入国
525日前 -
中国側から見た地図と軍事的な「壁」 米軍特権を語り尽くす/9
525日前深掘り