特集

日米地位協定

在日米軍に対する特別待遇を定め、さまざまな問題を生む元凶ともされる日米地位協定。見直しを求める声が広がっています。

特集一覧

特権を問う

米国に問いたい 自国軍の不誠実な振る舞いを許せるのか

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
東京都庁第1本庁舎(新宿区)の手前を通過する「ブラックホーク」2機。高度は都庁展望室(高さ202メートル)より低い=都内で2020年7月9日午後1時10分ごろ、大場弘行撮影(写真は動画から)
東京都庁第1本庁舎(新宿区)の手前を通過する「ブラックホーク」2機。高度は都庁展望室(高さ202メートル)より低い=都内で2020年7月9日午後1時10分ごろ、大場弘行撮影(写真は動画から)

 在日米軍のヘリコプターが日本の首都・東京の中心地で異常な低空飛行を繰り返している。大勢の人が行き交うターミナル駅の真上を通過し、高層ビルの間をすり抜ける。日本のヘリであれば違法となる高度で飛びながら、説明責任を何も果たしていない。私は米国民に問いたい。ワシントンやニューヨークで、日本の自衛隊のヘリに同じことをされたら黙っていられるのか、と。【大場弘行】

 その光景はまるで映画のワンシーンのようだった。2020年7月9日の昼過ぎ、私は都心にある米軍のヘリポートに離着陸するヘリの様子を撮影しようと近くでビデオカメラを構えていた。すると突然、米陸軍ヘリ「ブラックホーク」2機が低空で飛来し、ヘリポートに立ち寄ることなく都心を1周した。そして高層ビル群のあるエリアに向かい、ビルの間をすり抜けた。2機の高度は200メートルのビルの高さとほぼ同じだった。その真…

この記事は有料記事です。

残り1810文字(全文2188文字)

【日米地位協定】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集