不在者投票1700件、棄権扱いに 21年衆院選 締め切りに未着
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2021年10月に投開票された衆院選で、不在者投票で受け付けた投票用紙が投票終了時刻までに選挙人名簿に登録されている自治体に届かずに全国で少なくとも1701件が棄権扱いになっていたことが、毎日新聞の調査で判明した。投じたはずの1700票超が無駄になっている事態に、専門家は、民主主義の根幹に関わる問題と指摘し、国などに早急な運用改善を求めている。
不在者投票された投票用紙は、選挙人名簿に登録されている自治体の選挙管理委員会に郵送され、投票時間内に選管担当者が代理で投票箱に入れて投票が完了する。多くの自治体では不在者投票の投票終了時刻を投開票日前日の午後8時に設定しており、締め切りを過ぎて到着した投票用紙に効力はなく、投票は成立せずに棄権扱いとなる。
毎日新聞が6月、47都道府県に21年10月31日投開票の衆院選で開票に間に合わなかった不在者投票の件数を調査した結果、42都府県で計1701件が確認された。最多は神奈川県の187件で、茨城県130件、千葉県123件と続いた。残る5道府県のうち、兵庫県、島根県はいずれも該当するケースはなかったと回答。北海道、京都府、福岡県は「集計中」などの理由で回答がなかった。
このうち東京電力福島第1原発事故(11年)で多くの避難者が出て不在者投票が増えた…
この記事は有料記事です。
残り916文字(全文1467文字)
時系列で見る
-
海外有権者「選挙権奪われた」 揺らぐ平等 早期のネット投票求める声
39日前 -
21年衆院選の在外郵便投票1割が「棄権」扱いに 参院選で再発恐れ
39日前スクープ -
不在者投票1700件、棄権扱いに 21年衆院選 締め切りに未着
47日前スクープ -
共産・志位氏「認識異なる」 閣外協力についての立憲総括に
197日前 -
立憲、衆院選は「敗北」と総括 共産との連携賛否はあいまいに
197日前 -
立憲が衆院選総括 「共産と連携で一定層の離反」を削除
197日前 -
「共産と連携が敗北の一因」に反発続々 立憲、衆院選総括大もめ
199日前 -
立憲「共産との連携で一定層の離反」 衆院選総括案判明
200日前スクープ -
公明・北側氏「議長は発言慎重に」 細田氏「10増10減不満」に
232日前 -
林外相後援会への入会勧誘か 山口県警と地検、県・市幹部を事情聴取
234日前 -
新潟裏金問題 星野伊佐夫県議が自民に離党届 要求疑惑は否定
235日前 -
細田衆院議長「政治はそういうもんじゃない」 10増10減に不満
235日前 -
衆院選「ジェンダー」報道、7媒体で前回比43倍 この4年で何が
236日前 -
12年ぶり女性候補、衆院宮崎1区の「渇望」 4.3万票の重み
238日前 -
連合が衆院選を総括 「立憲の示した枠組み、十分な検証必要」
239日前 -
衆院選裏金問題 星野氏引責を前提に泉田支部長の解任同意を要望
239日前 -
「伊吹先生の議席守れ」激戦の衆院京都1区、買収容疑の府議に何が
240日前スクープ -
自民党内の衆院「3増3減」案に福田氏苦言「政治が意見言うのは…」
241日前 -
聴覚障害で選挙アルバイト不採用 学生「ひとくくりにしないで」
242日前