今年は猛暑と予測 気候変動の影響明らか「熱波、さらに頻繁に」
毎日新聞
2022/6/25 10:30(最終更新 6/25 12:13)
有料記事
1881文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

気象庁によると、25日以降も7月1日ごろにかけて北日本から西日本で気温が平年より高くなり、各地で猛暑日になる見通しだ。今年の夏は厳しい暑さが予想されている。猛暑には気候変動の影響が指摘され、熱中症や農業被害などの対策の重要性が年々増している。
ラニーニャ現象で夏高温に
気象庁の7~9月の3カ月予報によると、南米ペルー沖の海面水温が平年より低くなる「ラニーニャ現象」などによって、大陸南部から日本の南にかけて積乱雲が発生しやすくなっている。その影響で、大陸から張り出す上空のチベット高気圧は平年より北に偏り、太平洋高気圧の北への張り出しが強くなる。北・東・西日本で暖かい空気に覆われやすくなり、高温になると予測されている。
ラニーニャ現象が起きた夏は、日本付近で高温になりやすい。8月の平均気温が北・東・西日本で統計開始以降1位(当時)を記録した2010年も夏にラニーニャ現象が発生し、日本など北半球中緯度域の気温が非常に高くなった。
この記事は有料記事です。
残り1464文字(全文1881文字)
時系列で見る
-
SDGsと温暖化、2課題への「相乗的行動強化を」 国連大会議閉会
317日前 -
SDGs達成と温暖化問題「危機感共有を」 国連大で会議
318日前 -
「間に合わないではすまない」 気候変動研究“生き字引”の警告
319日前 -
「原発と天然ガスは環境配慮の投資先」 欧州議会がEU提案承認
332日前 -
「気候変動対策も選挙の争点に」 大学生ら、各地で呼び掛け
335日前 -
石炭火力発電所の排ガス規制「権限逸脱」 米連邦最高裁が判断
337日前 -
「肉は食べません」 環境負荷考慮、クライマタリアンという選択
338日前 -
「気候クラブ」ドイツが狙う公正な対策 G7設置合意、悲願の課題
339日前 -
国連・グテレス事務総長寄稿 「再生可能エネルギー革命を」
341日前 -
今年は猛暑と予測 気候変動の影響明らか「熱波、さらに頻繁に」
343日前 -
ロシア産ガス頼れず石炭火力へ回帰 欧州、気候変動対策とのジレンマ
346日前 -
新車の半数、CO2排出ゼロ目標に 首脳級会合で米が提案
350日前 -
途上国への資金支援巡り意見隔たり 気候変動枠組み条約会合が閉会
351日前 -
国連×メディア「1.5℃の約束」 温暖化対策でキャンペーン報道
352日前 -
パリ協定目標達成困難か 「脱ロシア依存」で化石燃料インフラ増
360日前 -
脱石炭の期限切らぬ日本、より厳しい立場に G7が段階的廃止合意
371日前 -
化石燃料へ公的融資、今年末までに停止 G7気候・環境会合で合意
372日前 -
愛知・長久手市23施設、CO2排出ゼロ電気に 目標、早くも達成
373日前 -
電気を減らす未来=山田孝男
377日前注目の連載