特集

気候変動

気候変動対策強化へ世界が動き始めました。地球を守るために何が必要でしょうか。

特集一覧

今年は猛暑と予測 気候変動の影響明らか「熱波、さらに頻繁に」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
気温が上昇する中、小型扇風機を手に信号待ちをする人たち=東京都渋谷区で2022年6月24日午後3時50分、三浦研吾撮影
気温が上昇する中、小型扇風機を手に信号待ちをする人たち=東京都渋谷区で2022年6月24日午後3時50分、三浦研吾撮影

 気象庁によると、25日以降も7月1日ごろにかけて北日本から西日本で気温が平年より高くなり、各地で猛暑日になる見通しだ。今年の夏は厳しい暑さが予想されている。猛暑には気候変動の影響が指摘され、熱中症や農業被害などの対策の重要性が年々増している。

ラニーニャ現象で夏高温に

 気象庁の7~9月の3カ月予報によると、南米ペルー沖の海面水温が平年より低くなる「ラニーニャ現象」などによって、大陸南部から日本の南にかけて積乱雲が発生しやすくなっている。その影響で、大陸から張り出す上空のチベット高気圧は平年より北に偏り、太平洋高気圧の北への張り出しが強くなる。北・東・西日本で暖かい空気に覆われやすくなり、高温になると予測されている。

 ラニーニャ現象が起きた夏は、日本付近で高温になりやすい。8月の平均気温が北・東・西日本で統計開始以降1位(当時)を記録した2010年も夏にラニーニャ現象が発生し、日本など北半球中緯度域の気温が非常に高くなった。

この記事は有料記事です。

残り1464文字(全文1881文字)

【気候変動】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集