- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

気象庁は27日、関東甲信地方と東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表した。いずれも梅雨の期間は過去最短だった。
関東甲信が6月中に梅雨明けするのは2018年(6月29日ごろ)以来で、1951年の観測開始以降最速。平年の梅雨明けは7月19日ごろで、約3週間早い。昨年は同月16日ごろだった。
6月中の梅雨明けは東海は63年(6月2…
この記事は有料記事です。
残り54文字(全文224文字)
時系列で見る
-
西日本ももうすぐ梅雨明け? 水不足の懸念強まる 既に一部制限
457日前 -
農家「水量心配」 リゾートは集客に期待 早い梅雨明けに不安と歓迎
457日前 -
初発令の「電力逼迫注意報」 警報との違いは? 背景に3月の教訓
457日前 -
電力も水も足りない?…「異例」の夏 厳しい暑さのワケは
457日前深掘り -
梅雨期間、関東甲信は21日間 史上最短 気象庁「予想できず」
457日前 -
「命を守って」エアコン使用呼び掛け 梅雨明け直後、熱中症搬送多く
457日前 -
初の電力需給逼迫注意報 季節外れの暑さ、冷房需要急増が影響
457日前 -
官房副長官「無理ない範囲で節電を」 電力需給逼迫で呼びかけ
457日前 -
電力需給逼迫の夏、小池知事「覚悟して対策」 都が危機管理会議
457日前 -
関東甲信、東海、九州南部で梅雨明け 関東甲信は観測史上最速
457日前 -
初の電力逼迫「注意報」発令中 東電管内「15~18時節電を」
457日前 -
東京で3日連続猛暑日、熱中症に警戒を 埼玉・熊谷で38度の予想
457日前 -
記録的猛暑の群馬、熱中症警戒アラートが発表されなかったのはなぜ?
458日前 -
国民民主が公約追加「再エネ賦課金停止で電気料金1割減」 参院選
458日前 -
各地で猛暑続く 東京・千代田区で36.2度、6月の最高気温に並ぶ
458日前 -
東電管内に「電力需給ひっ迫注意報」 気温上昇で節電要請 経産省
458日前 -
関東 連日の猛暑日 東京・練馬で36.4度 今後は雷雨も
458日前 -
6月の40度超えは観測史上初、群馬・伊勢崎 東京は今年初の猛暑日
459日前 -
「節電の夏」を賢く過ごす 家庭の電力消費抑えるコツは?
459日前