エアコン以外でも…照明や冷蔵庫の設定で節電できる 具体策あれこれ
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

電力が不足する恐れが強まった今年の夏。エアコンの設定温度を上げること以外に、暮らしの中で具体的にどんな節電をすればいいのか。
政府は具体的な節電策として、部屋の照明の明るさを下げることを挙げている。家庭の電力需要が高まる午後7時ごろに明るさを下げると、節電率2・5%になるという。このほか、不要な照明を消す(節電率1・5%)▽冷蔵庫の設定を「強」から「中」に変更して扉を開ける時間を減らす(1・2%)▽テレビを省エネモードに設定し、見ていない時は消す(2・0%)――などを挙げている。
一方、熱中症対策として適切なエアコンの使用も促しており、時間帯や需給状況を意識して効果的な節電に取り組むことが重要になる。
この記事は有料記事です。
残り323文字(全文628文字)
時系列で見る
-
熱中症、高齢者は特に注意 「不要不急の外出控えて」救急医学会
336日前 -
山梨・甲州で38.7度 全国100地点で猛暑日、都心は4日連続
336日前 -
熱中症疑い、京都で13人搬送 大阪で35件救急出動 梅雨明け注意
336日前 -
節電で職場を暗く… 東京都庁、電力逼迫で28日も一部消灯
336日前 -
東電管内、29日も注意報継続 「午後3時以降の節電」求める
336日前 -
小池都知事「節電頼み、あるべき姿ではない」 東電株主総会で発言
336日前 -
節電ポイント、8月開始へ 萩生田経産相「冬に向け仕組み作る」
336日前 -
「不要な外出控えて」 気象庁、10県に熱中症警戒アラート発表
336日前 -
九州北部、四国、中国、近畿、北陸も梅雨明け 最も早く 6月は初
336日前 -
エアコン以外でも…照明や冷蔵庫の設定で節電できる 具体策あれこれ
336日前 -
電力需給逼迫、東電管内で続く 午後3~6時、「未使用照明消して」
336日前 -
節電、何をすればよい? 需給逼迫、都が行動まとめ実施呼び掛け
336日前 -
西日本ももうすぐ梅雨明け? 水不足の懸念強まる 既に一部制限
337日前 -
与野党、政府の節電ポイントに懸念 「熱中症になったら元も子も」
337日前 -
農家「水量心配」 リゾートは集客に期待 早い梅雨明けに不安と歓迎
337日前 -
初発令の「電力逼迫注意報」 警報との違いは? 背景に3月の教訓
337日前 -
電力も水も足りない?…「異例」の夏 厳しい暑さのワケは
337日前深掘り -
梅雨期間、関東甲信は21日間 史上最短 気象庁「予想できず」
337日前 -
「命を守って」エアコン使用呼び掛け 梅雨明け直後、熱中症搬送多く
337日前