- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

29日のニューヨーク外国為替市場の円相場は円が対ドルで下落し、一時1ドル=137円台を付けた。日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが進み、1998年9月以来、約24年ぶりの円安・ドル高水準を更新した。
日銀が大規模な金融緩和策を維持する一方で、米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑制のため金融引き締めを加速している。そのため外為市場では、低金利の円を売って、金利の高いドルを買う流れ…
この記事は有料記事です。
残り311文字(全文518文字)
時系列で見る
-
物価「上がった」89%、14年ぶり高水準 日銀生活意識調査
43日前 -
「価格の優等生」豆腐も限界 相次ぐ値上げラッシュ 各党の対策は
45日前 -
「節約できるところはもうない」 小麦価格高騰、現場からは悲鳴も
46日前 -
おかず1日1食になるかも…夏休みの物価高騰、脅かされる子供の命
47日前 -
首相が「岸田インフレ」に反論 ウクライナ侵略が主因と主張
48日前 -
「シャボン玉石けん」が30年ぶり値上げ 9月1日出荷分から
48日前 -
消費税減税、物価高に有効か 参院選で求める野党・後ろ向き自公
48日前 -
6月の消費者物価指数、2.1%上昇 原油高続き、日銀目標超え
48日前 -
iPhoneなど日本で値上げ 「13」は1万9000円アップ
49日前 -
NY円、一時137円台 24年ぶりの円安ドル高水準更新
50日前 -
日米財務相、7月東京で会談へ 為替相場や対ロシア制裁を協議
50日前 -
家計は値上げを許容? 6割の世帯が物価「5%上昇」を“覚悟”
50日前 -
22年度最低賃金決定へ議論開始 物価高、コロナの影響が焦点
51日前 -
「作れば作るほど…」農家ら苦悩 原材料高騰でも価格転嫁できず
52日前 -
ロッテ、「パイの実」など71品値上げ 9月1日出荷分から順次
53日前 -
「物価高は一時的」「緩和継続を」日銀政策決定会合、意見公表
53日前 -
コロナ融資、中小企業18%が返済に懸念 円安や資源高で苦境
54日前 -
日本航空、燃油サーチャージが過去最高に 原油価格高騰や円安が影響
55日前 -
ブリヂストンがタイヤ再値上げ 国内向け、9月1日から3~8%
55日前