- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

今回のテーマ=トマトが主役
火を通すと引き立つ甘み
以前ご紹介した「サーモンのトマト照り焼き」(5月22日掲載)では、照り焼きダレにトマトの酸味を加えました。今回はもっと、夏においしいトマトがバーンと主役に躍り出る一品です。
タサンさんも、プチトマトをローストしていましたね。トマトは加熱するとうまみ、甘みが引き立つんです。生食ばかりではなく、ぜひ火を通しても食べていただきたいですね。
それにしてもトマトのフライは、なじみがない方も多いかも。トマトに含まれるリコピンは、油と一緒に取ると吸収率がアップするので、栄養面でもお薦めしたいところです。
衣がつけやすいよう、トマトの皮は必ず湯むきして。ムラなくしっかり薄力粉、溶き卵、パン粉の順につけていきます。揚げる時間は、中が温まって外側の衣がカリッとする程度まで。ささみも同様に衣をつけ、一本丸ごとの大きさで揚げますが、あまり揚げすぎず余熱で火を通すようにします。
外はサクサク、中にうまみをギュッと閉じ込めたトマトのフライは、ショウガやカツオ節を加えた和風マヨネーズにピッタリ。熱々のうちにどうぞ!
材料
(2人分)
トマト 中玉2個
鶏ささみ 2本
シシトウ 4本
ショウガ 2かけ
塩 少々
コショウ 少々
卵 1個
薄力粉 適量
パン粉 適量
揚げ油 適宜
A
マヨネーズ 大さじ3
カツオ節 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
作り方
❶ショウガはみじん切りにして、Aと混ぜ合わせる。
❷トマトは皮を湯むきして、厚さ1.5センチ程度の輪切りにする。
❸ささみは筋を取り、塩コショウする。
❹②③に薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。トマトは水分が多く衣がつけにくいので、薄力粉を丁寧にまぶしておいておくとよい。
❺170度の油で④を2~3分、中が温まって外側がカリッとする程度まで揚げる。シシトウは包丁で切れ目を入れ、ヘタを取って素揚げにする。
❻ささみを一口大に切ってトマト、シシトウと一緒に皿に盛る。①、塩(分量外)を好みで添える。
(1人前602キロカロリー)
有料会員の方は以下からレシピをダウンロードできます。
<レシピはこちらから…
この記事は有料記事です。
残り41文字(全文914文字)