- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

参院選(7月10日投開票)の北海道内の投票所数は2569カ所で、2019年の前回選から73カ所、昨年10月の衆院選から21カ所減った。過疎化が進む地方では有権者数の減少のほか、投票所を運営する立会人や管理者の成り手不足も投票所減少の要因となっている。投票の機会を確保するため、市町村選管は移動式投票所の設置や投票所までの送迎などの工夫を施している。
道選管によると、前回選で使用した投票所のうち、道内35市の25カ所と144町村の48カ所が今回、使われない。
この記事は有料記事です。
残り558文字(全文788文字)
時系列で見る
-
/下 テレワーク、移住後押し 利点示し他県と差別化を /栃木
39日前 -
/上 東海村 第2原発 再稼働、待ち望む声も 特養ホームは「全員避難不可能」 /茨城
39日前 -
「住民置き去りに…」 有事備え自衛隊増強も、進まぬ離島の避難計画
39日前 -
参院選 投票率を考える
39日前注目の連載 -
与党寄りの国民と自民の一騎打ち 山形選挙区が抱える複雑な事情
39日前 -
衰退するワサビ栽培、Iターンも半数は去り 島根の「過疎発祥の地」
39日前 -
比例略称「民主党」で案分票、今回も? 昨年衆院選では大量発生
39日前 -
国民・玉木代表「物価より給料増の経済実現を」 参院選公約
39日前 -
選挙区に自民超える大量候補者 異例の戦略、N党は何を狙う?
39日前 -
投票所減…立会人確保困難で 移動式や送迎で投票者アップ目指す
39日前 -
岸田首相「世論調査に一喜一憂しない」 参院選情勢
40日前 -
争点・物価高の陰で/上 原油高に苦しむ運送業者 「運賃上乗せ」政府後押しを /大分
40日前 -
人口減少 故郷で働く魅力創出 /福岡
40日前 -
山陰・山陽 原発避難 受け入れ計画、浸透せず /岡山
40日前 -
/2 人口減少と防災 山あいの町どう救う /奈良
40日前 -
/2 ガソリンスタンド経営 鈴木良平さん(74) 原油高騰、出口戦略を /和歌山
40日前 -
/中 コロナ・物価高、農家直撃 米価は下落「農地守りたい」 /栃木
40日前 -
/2 コロナ正常化 「対面黙食」に抵抗感 対策意識、児童にも隔たり /千葉
40日前 -
教育と福祉、連携必須 スクールソーシャルワーカー・松本浩一さん(63) /埼玉
40日前