- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

宇陀市立菟田野小学校の6年生が、校内の畑で育てた野菜を販売した収益をウクライナに寄付する取り組みを始めた。5月には学校林で収穫したタケノコの売り上げ1万5930円を、日本赤十字社を通じて送った。子どもらは「野菜をどんどん収穫し、一円でも多く寄付したい」と目を輝かせる。
平和教育授業の一環で、生徒からの発案を受けて6年生24人が始めた。収穫した野菜は、同校と交流があるスーパーマーケット「デイリーショップタナカ」(同市菟田野岩崎)で販売している。
野菜は、授業の合間の時間を使って栽培。6月21日にはキュウリやピーマン、シソなどを初めて収穫した。あいにくの雨だったが、児童らは傘を差しながら、「わあ、大きい」「いっぱい取れた」などと笑顔を見せていた。取れた野菜は袋詰めにし、学校から1.5キロほど離れた「タナカ」まで歩いて運んだ。
この記事は有料記事です。
残り287文字(全文653文字)
時系列で見る
-
ウクライナ侵攻 “兄弟国”の争い、悲劇 「報道には批判的思考を」 松山でセミナー /愛媛
36日前 -
戦禍逃れ草加で相撲交流 米国際大会の代表選手ら8人 /埼玉
36日前 -
原発攻撃「国が検証を」 立地道県、電力11社に防護態勢問う ウクライナ侵攻で懸念 /福島
36日前 -
東部ドネツク州の都市に露軍が砲撃、6人死亡
37日前 -
ロシア軍が重要都市リシチャンスクを制圧 ウクライナ側も認める
37日前 -
ロシア側、ルガンスク州最後の拠点を「制圧」発表 攻防最終局面に
37日前 -
ロシアの「勢力圏」と広がる欧州の範囲
37日前 -
親ロシア派、東部ルガンスク州の拠点制圧を主張 ウクライナ側は否定
37日前 -
ウクライナ支援 天理大に50万円 あすかRC /奈良
37日前 -
野菜育てて、願う平和 販売収益、ウクライナへ寄付 宇陀・菟田野小 /奈良
37日前 -
アメリカ、ウクライナに追加支援 首都防衛のミサイルシステム提供
38日前 -
ロシア軍使用ミサイルは命中精度劣る旧型 ウクライナ国防省明かす
38日前 -
プーチン氏「インドへの信頼できる供給源」 首脳電話協議で強調
39日前 -
海辺保養地にミサイル攻撃 少年ら21人死亡 ウクライナ南部
39日前 -
陸続きという恐怖 国境で見た奇妙なもの 悩めるロシアの隣国たち
39日前 -
ボルシチ、無形文化遺産に ウクライナ侵攻でユネスコ決定
39日前 -
揺れるサハリン2 電力危機に追い打ち? 値上げに波及する恐れ
39日前深掘り -
ロシア軍が黒海沿岸のズメイヌイ島から撤退(7月1日)
39日前 -
GPIF、ロシア関連資産をゼロ評価 ウクライナ侵攻の取引制限受け
39日前