「娘が私学なら、修学旅行は諦めさせるかも」 ひとり親家庭の苦境
毎日新聞
2022/7/5 12:12(最終更新 7/5 19:31)
有料記事
1112文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

雨が降っていた6月の土曜午前、福岡市中央区の簀子(すのこ)公民館には、子供を連れた母親らが集まってきた。「バス代ももったいないけれど、バス代以上の食材をいただけるので毎回来ています」。同市博多区の契約社員の女性(50)は小学4年の長女(9)の手を引きながら米2キロや水1本(2リットル)、缶詰、野菜などが入った袋を受け取った。
同公民館がある簀子地区で活動する「港町まちづくり協議会」は月に一度、ライオンズクラブと共同でフードバンクなどから提供された食材をひとり親家庭に手渡す。5年ほど前に始めた子ども食堂はコロナ禍で中断し、食材提供に切り替えると希望者が殺到。現在は子ども食堂を月2回、事前受け付けをしたひとり親世帯に月末1回、食材を提供している。この日は市内外の34世帯に約100人分の食材を配った。
この記事は有料記事です。
残り759文字(全文1112文字)
時系列で見る
-
ルポ/2 鉄道廃線が既定路線化する新得町 根室線存続「諦めない」 住民団体 /北海道
42日前 -
緩和か、利上げか 「金融政策」で割れる参院選公約 実現可能性は
42日前 -
政治家の権力欲、有権者が利用できる 投票基準は「生活が幸せか」
42日前 -
「全部過疎」の町で使われない地方創生交付金「実態に合わない」批判も
42日前 -
遠のく投票所 軽ワゴンで巡回の「移動型」開設 佐賀・唐津
42日前 -
野党系の「牙城」新潟、共闘にほころび 自民にくすぶる「裏金問題」
42日前 -
社民・福島党首「9条は改悪させない」 参院選公約
42日前 -
遊具の消毒、不要論も「万が一感染したら」 コロナ対策いつまで
42日前 -
理想はどこへ 第1回参院選の傑物たち/中 羽仁五郎(歴史学者) 獄中体験、反戦に身ささぐ
42日前注目の連載 -
「娘が私学なら、修学旅行は諦めさせるかも」 ひとり親家庭の苦境
42日前 -
「政府は野党の話を聞かない」 山際担当相「誤解招く発言」と釈明
42日前 -
参院選が生む「ねじれ国会」の致命傷
42日前 -
パフォーマンスに陥りがちな政治家 「何ができるか」見極めを
43日前 -
経費8割が油代「10銭でも安く」 ハウスみかん農家、迫る限界
43日前 -
リニア 「命の水」を守りたい 大井川土地改良区理事長 内田幸男さん(87) /静岡
43日前 -
/6 県教職員組合委員長 武田正利さん(58) 教職員の定数拡大を /和歌山
43日前 -
若年世代の投票率、1%低下で年7.8万円の損? 東北大教授が試算
43日前 -
見ないふりで問題をやり過ごす政治 「ゆでガエル」になる日本
43日前 -
自民、参院選中盤の情勢分析 終盤の党幹部派遣選挙区を検討
43日前