特集

Gender

ジェンダー(社会的に作られた性差)にとらわれない、平等な社会とは?格差解消のための課題を考えます。

特集一覧

女性監督12%…映画界、男性優位変わらず 調査団体、意識改革訴え

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
2019~22年の大手4社ラインアップ作品における監督の男女比=Japanese Film Project提供
2019~22年の大手4社ラインアップ作品における監督の男女比=Japanese Film Project提供

 映画界の課題解決に取り組む非営利団体「Japanese Film Project(JFP)」は5日、2021年の映画業界調査結果を発表した。調査は昨年に続いて2度目だが、男性優位が変わらない実態が浮かび上がった。

 調査によると、21年に公開された日本映画で、興行収入10億円以上の作品の監督は計16人いたが、女性はゼロだった。また19~21年で監督、撮影、照明、録音など、各部署の男女比も調査。21年の女性比は衣装75%、美術30%、脚本で21%だった。しかし監督が12%、撮影9%、照明3%となり、圧倒的に男性が多かった。

 また監督や撮影、照明などの担当者が加入する職能団体の男女構成比も調べた。調査した9団体の女性会員比率は14・58%。日本映画・テレビスクリプター協会は全員が女性、日本シナリオ作家協会が30%、日本映画・テレビ編集協会が27・17%と比較的高かった一方、日本映画テレビ照明協会2%、日本映画監督協会4・68%など4団体が1割以下だった。

この記事は有料記事です。

残り383文字(全文814文字)

【Gender】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集