- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

映画界の課題解決に取り組む非営利団体「Japanese Film Project(JFP)」は5日、2021年の映画業界調査結果を発表した。調査は昨年に続いて2度目だが、男性優位が変わらない実態が浮かび上がった。
調査によると、21年に公開された日本映画で、興行収入10億円以上の作品の監督は計16人いたが、女性はゼロだった。また19~21年で監督、撮影、照明、録音など、各部署の男女比も調査。21年の女性比は衣装75%、美術30%、脚本で21%だった。しかし監督が12%、撮影9%、照明3%となり、圧倒的に男性が多かった。
また監督や撮影、照明などの担当者が加入する職能団体の男女構成比も調べた。調査した9団体の女性会員比率は14・58%。日本映画・テレビスクリプター協会は全員が女性、日本シナリオ作家協会が30%、日本映画・テレビ編集協会が27・17%と比較的高かった一方、日本映画テレビ照明協会2%、日本映画監督協会4・68%など4団体が1割以下だった。
この記事は有料記事です。
残り383文字(全文814文字)
時系列で見る
-
医学部入試の男女差別、縮小 働く環境変わらず「根本解決まだ」
317日前 -
スクール水着とジェンダー
319日前 -
都立高校、男女別定員校の7割で格差解消 2割は女子合格ライン高く
324日前 -
男女平等度、日本は146カ国中116位 政治分野では139位
325日前 -
選択的夫婦別姓 当選者の過半数「賛成」 「反対」の大半は自民
326日前 -
過去最多の女性当選者 貧困、虐待…自負する「私の使命」
326日前 -
参院選の女性当選者は過去最多の35人 自民、32の「1人区」で28勝
327日前 -
男女の賃金差、開示義務を施行 従業員301人以上の企業対象
330日前 -
横行する差別 女性議員を阻むもの
331日前 -
女性監督12%…映画界、男性優位変わらず 調査団体、意識改革訴え
332日前 -
参院選 女性候補が最多=回答・菅野蘭
335日前 -
企業の男女賃金差開示、7月施行予定 労政審が省令改正案を了承
343日前 -
日常生活に降り注ぐ「男だから」「女だから」
344日前 -
参院選候補者、女性比率過去最高の33%
345日前 -
森喜朗氏の女性蔑視発言で「議論活発に」 東京五輪を公式に総括
345日前 -
キャリア官僚、女性合格者が過去最多 2022年度試験
347日前 -
女性議員を増やすためにあなたがすぐにできること
349日前 -
「気持ちが悪い」 西村康稔氏HPの「世界美人図鑑」 批判浴び削除
364日前 -
被害者を支え、性暴力のない社会目指す会 全国有志が結成 富山
364日前