遠のく投票所 軽ワゴンで巡回の「移動型」開設 佐賀・唐津
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

参院選の期日前投票が県内各地で進む中、佐賀県唐津市に5日、軽ワゴン車を活用した移動投票所が登場した。統廃合で投票所が遠くなった有権者に身近な投票の機会を提供するため、市選挙管理委員会が投票用紙の記載台や投票箱を積んだ軽ワゴン車を市内3カ所に巡回させて、初めて開設した。地元の有権者は「家の近くで投票できて、ありがたい」と歓迎していた。
開設されたのは、いずれも合併した旧肥前町にある星賀高齢者センター(午前8時半~11時半)、梅崎公民館(午後0時半~2時半)、杉野浦公民分館(午後3時半~5時半)。人口減少や施設の老朽化などでこれまでに統廃合された投票所の中から、新しい投票所までの距離が3キロ以上となった3カ所を試行的に選んだという。
この記事は有料記事です。
残り286文字(全文605文字)
時系列で見る
-
コロナ 新たな対策に舵を 福井県医師会 池端幸彦会長(67) /石川
32日前 -
「本当は開けたい」 稼ぎ時の日曜を定休にした人気パン店の悩み
32日前 -
/5 林業の衰退 市場活況、縁なく苦境 /奈良
32日前 -
/7 白浜バプテストキリスト教会牧師 藤藪庸一さん(49) /和歌山
32日前 -
観光 地方公共交通、維持を 県立大ツーリズム研究センター長・八木健祥さん(63) /静岡
32日前 -
ルポ/2 鉄道廃線が既定路線化する新得町 根室線存続「諦めない」 住民団体 /北海道
32日前 -
緩和か、利上げか 「金融政策」で割れる参院選公約 実現可能性は
32日前 -
政治家の権力欲、有権者が利用できる 投票基準は「生活が幸せか」
32日前 -
「全部過疎」の町で使われない地方創生交付金「実態に合わない」批判も
33日前 -
遠のく投票所 軽ワゴンで巡回の「移動型」開設 佐賀・唐津
33日前 -
野党系の「牙城」新潟、共闘にほころび 自民にくすぶる「裏金問題」
33日前 -
社民・福島党首「9条は改悪させない」 参院選公約
33日前 -
遊具の消毒、不要論も「万が一感染したら」 コロナ対策いつまで
33日前 -
理想はどこへ 第1回参院選の傑物たち/中 羽仁五郎(歴史学者) 獄中体験、反戦に身ささぐ
33日前注目の連載 -
「娘が私学なら、修学旅行は諦めさせるかも」 ひとり親家庭の苦境
33日前 -
「政府は野党の話を聞かない」 山際担当相「誤解招く発言」と釈明
33日前 -
参院選が生む「ねじれ国会」の致命傷
33日前 -
パフォーマンスに陥りがちな政治家 「何ができるか」見極めを
33日前 -
経費8割が油代「10銭でも安く」 ハウスみかん農家、迫る限界
33日前