- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

10日投開票の参院選の投票率が心配だ。1980年代には70%を超えることもあった参院選の投票率だが、前回(2019年)は48・80%、前々回(16年)は54・70%と低迷が続いている。
毎日新聞と社会調査研究センターが6月18日に実施した全国世論調査では、携帯電話の回答者700人を対象に「参院選の投票率が低くなるのではないかと懸念されています。この問題をどう考えればよいか、あなたの意見を自由にお書きください」と質問した。
何らかの回答を書き込んだのは554人。その14%にあたる80人が言及したのが「インターネット投票の導入」だ。
この記事は有料記事です。
残り825文字(全文1093文字)
時系列で見る
-
新型コロナ対策 時短、効果検証し見直しを /東京
452日前 -
選挙区と比例の投票用紙、13人に誤交付 鹿児島・南さつま
453日前 -
「今夜、BluePostで」参院選、女性候補者最多の背景を解説
453日前 -
「難民鎖国」の日本 ウクライナ避難民は特例、認定は狭き門
453日前 -
“基地の島”沖縄、普天間で舌戦も「若い世代は経済対策が争点」
453日前 -
理想はどこへ 第1回参院選の傑物たち/下 奥むめお(婦人運動家) 女性の生活向上に尽くす
453日前注目の連載 -
投票しないと始まらない=与良正男
453日前注目の連載 -
「根室線」の文字ない選挙公報に失望 存続求める住民「諦めない」
453日前 -
最大の「政治勢力」高齢者が与える影響
453日前 -
低投票率打破に「ネット投票導入を」の声 毎日新聞世論調査
453日前 -
経営難続くローカル鉄道 「地域の足なくさないで」岐阜・養老鉄道
453日前 -
子育て支援 ひとり親、生活苦続く /福岡
453日前 -
/上 ハウスみかん農家 原油高と円安 “二重苦”で廃業危機 /愛媛
453日前 -
/8止 弱者救えるコロナ対応を 所得が生む「格差」 情報源にもネットの壁 /兵庫
453日前 -
コロナ 新たな対策に舵を 福井県医師会 池端幸彦会長(67) /石川
453日前 -
「本当は開けたい」 稼ぎ時の日曜を定休にした人気パン店の悩み
453日前 -
/5 林業の衰退 市場活況、縁なく苦境 /奈良
453日前 -
/7 白浜バプテストキリスト教会牧師 藤藪庸一さん(49) /和歌山
453日前 -
観光 地方公共交通、維持を 県立大ツーリズム研究センター長・八木健祥さん(63) /静岡
453日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月