- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻で、西隣のモルドバには6月末までに約51万人が逃げ込み、今も約8万人が避難生活を続けている。経済的に裕福とは言えない人口約260万人の小国にとって受け入れの負担は重い。それでも人々が助けの手を差し伸べるのはなぜなのか。
頼りにされたら……
南部の都市コムラトに住むナタリア・ペトロバさん(56)は3月上旬から2カ月間、ウクライナ南部ミコライウから来たいとこら10~81歳の親族7人を自宅で受け入れた。7人分の食材は自治体から支給されたが、光熱費や水道代などを合わせると世界食糧計画(WFP)からの給付では足りず、自己負担している。
ペトロバさんは視覚障害のある母と難病を抱え車椅子で生活する娘の介護で働くことができず、母の障害年金などで生活している。借金もあるため予想外の出費は痛手だったが、「自分はこれまで、困っても人に助けを求めることができなかった。他の人にはつらい思いをしてほしくない」と涙ながらに語る。
この記事は有料記事です。
残り1845文字(全文2270文字)
時系列で見る
-
ロシア、大規模作戦に向け備えか 米研究所が分析
37日前 -
ゼレンスキー大統領、英首相は「真の友人」 辞任表明に
38日前 -
「ウクライナ並み」の支援 すべての避難民に
38日前 -
対ロシア「経済制裁は効いているか」ジェトロ所長に聞く
38日前 -
ウクライナ、ロシア軍の戦争犯罪2万件超を確認 「いつか裁判に」
38日前 -
政治指導者の責任と国民の態度 ゼレンスキー氏は英雄か=伊藤智永(専門編集委員)
38日前注目の連載 -
「語学力があれば…」 ポーランド派遣の学生ボランティア報告会
38日前 -
露、ウクライナ東部ドネツク州で攻勢強める 9人死傷(7月7日)
38日前 -
米大統領「あらゆる手段講じる」 露拘束の女子バスケ選手巡り
38日前 -
裕福ではない小国の人々がウクライナ避難民を受け入れる訳
38日前 -
プーチン氏の誤算を招いた「Gゼロ」の世界
38日前 -
ウクライナ避難民、商店街が受け入れ 長崎市・新大工町、精肉店で /長崎
38日前 -
ウクライナから夫婦1組が避難 滋賀大2留学生も /滋賀
38日前 -
ロシア、ウクライナ東部以外も支配画策 戦闘長期化に備えか
38日前 -
ウクライナで火災と戦うドイツ人消防士 長期休暇取得し志願
39日前動画あり -
ロシア、ウクライナ東部ドネツク州で攻勢強める 9人死傷
39日前 -
ウクライナ学生受け入れ 2人を科目履修生で 長崎国際大 /長崎
39日前 -
キャンプ場に募金箱を設置 国旗色のテントも /茨城
39日前 -
「清坐一味」友に感謝 避難の母子が茶会 鎌倉 /神奈川
39日前