ずさんな氷河期支援策 浮かび上がった「人気取り」の実態
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府が掲げた「就職氷河期世代の正社員を3年間で30万人増やす」という目標は看板倒れとなった。支援策を調べると、ずさんな内容も散見され、前回参院選で人気取りに走った、時の政権の姿が浮き上がる。【奥山はるな、石田奈津子】
「就職氷河期世代の人が事業に何人参加したか集計していない。事業の一部が氷河期世代のキャリアアップにも資するとして施策に入れ込んでいる。採用人数などの数値目標は定めていなかった」。経済産業省が氷河期世代の支援策として2020~21年度に取り組んだ「サイバー・フィジカル・セキュリティ対策促進事業」の担当者は、毎日新聞の取材にこう説明する。
この事業はサイバー攻撃からドローンやロボット掃除機を守るセキュリティー対策のためのガイドラインを作成しながら、氷河期世代を含む専門人材のキャリアアップにつなげるのが目的だという。2年間で2億9000万円の予算が充てられたが、無職の人らを対象としたというよりも、高度な専門人材を育成する事業。事業は委託先からさらに再委託されているが、ガイドラインは公表されているものの、委託した企業名は公表されていない。事業は21年度にガイドラインを作成し、「目標を達成した」として廃止された。
総務省の「テレワーク普及展開推進事業」も氷河期世代への支援策の一環として予算が付けられた。20~22年度で7億7000万円をかけ、テレワークの導入を検討する企業や自治体の相談を受け付けたり、企業に助言する専門家を派遣したりしてきた…
この記事は有料記事です。
残り2468文字(全文3101文字)
時系列で見る
-
/下 党幹部応援、相次ぎ 野党、支持拡大へ東奔西走 /栃木
446日前 -
憲法公約、16年参院選を機に与野党割合変化 毎日・早大共同分析
446日前 -
過去最多の女性候補 割合の高い選挙区の戦いぶり 参院選
447日前 -
電気代高騰あえぐ農家、製造業 だが「原発再稼働ありきでいいのか」
447日前 -
岸田派「三度目の正直」なるか 「政治とカネ」舞台の広島選挙区
447日前 -
身構えるオール電化世帯 電力需給綱渡り 岐路に立つエネルギー政策
447日前 -
若い皆さん、投票に行ってみませんか?蓮見・九州大院教授に聞く
447日前 -
ひとり親世帯、物価高直撃 手取り月20万円 給付金「足りない」
447日前 -
老いゆく地方のニュータウン 住民ら独力・無給で「支え愛の店」
447日前 -
ずさんな氷河期支援策 浮かび上がった「人気取り」の実態
447日前深掘り -
離島の旧態依然構造 「こどもまんなか社会」実現までの道のり
447日前 -
/中 ベーカリーチェーン 広がる人手不足 苦渋の選択、日曜休業 /愛媛
447日前 -
/8 清水森林組合 杉木達哉さん(37) 産業化で林業に人を /和歌山
447日前 -
/6止 若者が語る奈良 地域の魅力生かして /奈良
447日前 -
社会保障 富山県民主医療機関連合会 坂井直之事務局次長(42) /石川
447日前 -
国士舘大文学部教授 鈴木江理子さん 技能実習生「依存」の経済 /群馬
447日前 -
/上 3選目指す上野氏 自民、組織力前面に 大臣ポスト、見据え /栃木
447日前 -
風評被害、長期に対応を 相馬・中沢水産社長 中沢正英さん(56) /福島
447日前 -
貧困 最低賃金引き上げを 母力プロジェクト委員長・小和田尚子さん(54) /静岡
447日前