- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアのウクライナ侵攻に伴い、日本のエネルギー問題が改めて注目されている。化石燃料の輸入価格高騰による電力料金の上昇に加え、猛暑による電力需給の逼迫(ひっぱく)など市民生活にも影響が出始めている。政府は原発を安定的に発電できるベースロード電源に位置づけ、経済界からは再稼働を求める声が高まる。一方で原発が武力攻撃の対象となるという懸念もある。多数の原発を抱える福井県に接する滋賀県内でも人々の思いが交錯している。
この記事は有料記事です。
残り1112文字(全文1319文字)
時系列で見る
-
教員の労働環境改善を 郡山・福島大3年 佐藤杏美佳さん(21) /福島
441日前 -
ルポ/3止 北方領土・国後島間近に望む羅臼町 対露制裁、漁業飛び火 /北海道
441日前 -
/9止 医療的ケア児・者支える 「紀いけあ」「幹はうす」 /和歌山
441日前 -
/下 シングルマザー こどもまんなか社会 断ち切れ、困難の連鎖 /愛媛
441日前 -
山陰・山陽 少子高齢化 頼みの綱は「支え愛」 /岡山
441日前 -
被選挙権年齢 若者の立候補者を 金沢大4年 山中大嘉さん(21) /石川
441日前 -
/下 党幹部応援、相次ぎ 野党、支持拡大へ東奔西走 /栃木
441日前 -
憲法公約、16年参院選を機に与野党割合変化 毎日・早大共同分析
441日前 -
過去最多の女性候補 割合の高い選挙区の戦いぶり 参院選
442日前 -
電気代高騰あえぐ農家、製造業 だが「原発再稼働ありきでいいのか」
442日前 -
岸田派「三度目の正直」なるか 「政治とカネ」舞台の広島選挙区
442日前 -
身構えるオール電化世帯 電力需給綱渡り 岐路に立つエネルギー政策
442日前 -
若い皆さん、投票に行ってみませんか?蓮見・九州大院教授に聞く
442日前 -
ひとり親世帯、物価高直撃 手取り月20万円 給付金「足りない」
442日前 -
老いゆく地方のニュータウン 住民ら独力・無給で「支え愛の店」
442日前 -
ずさんな氷河期支援策 浮かび上がった「人気取り」の実態
442日前深掘り -
離島の旧態依然構造 「こどもまんなか社会」実現までの道のり
442日前 -
/中 ベーカリーチェーン 広がる人手不足 苦渋の選択、日曜休業 /愛媛
442日前 -
/8 清水森林組合 杉木達哉さん(37) 産業化で林業に人を /和歌山
442日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月