- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ウクライナ情勢などを背景にした国際的な穀物の供給懸念から輸入小麦の価格が高騰する中、政府は国産小麦の増産支援を打ち出した。国産への期待が高まる一方、不安を抱える生産者もいる。
「作れ作れと言うが、実際に使ってくれるのか。増産しても余ってしまったでは困るんです」
愛知県豊田市の田園地帯。ここで小麦や米などを大規模に手がける農業生産法人「中甲(なかこう)」の杉浦俊雄社長(56)は、秋に種をまく予定の小麦の行き先を思い、不安な表情を浮かべる。作付け予定面積は260ヘクタールと県内最大。前季から更に増やす計画を立てるが、懸念は拭えない。
輸入小麦の価格が高騰する中、政府は4月に発表した物価高騰の緊急対策で小麦の増産支援に25億円を計上した。この他、輸入小麦を使っている食品業者が国産に置き換える際の助成にも100億円計上。現在15%に過ぎない小麦自給率を一気に押し上げたい考えだ。
この記事は有料記事です。
残り648文字(全文1039文字)
時系列で見る
-
岸田政権のコロナ対策「評価」は35% 毎日新聞世論調査
325日前 -
札幌市、全世帯の水道基本料金を2カ月無料に 物価高騰対策で
328日前 -
急速な円安進行「憂慮」 官房長官、物価への影響を注視
329日前 -
「サケをサバに」食材高騰で給食に影 切り詰めや公費負担広がる
329日前 -
円安進み、一時1ドル138円台に 24年ぶりの水準
329日前 -
NY円、一時137円87銭 24年ぶり水準 米消費者物価影響
329日前 -
東京外為市場 一時1ドル=137円20銭台に下落 参院選の結果受け
331日前 -
東京円、一時137円台前半 24年ぶりの円安水準
332日前 -
食用油高騰 飲食店悲鳴「値上げスピード早すぎ、追いつかない」
335日前 -
「使ってくれるのか」 政府の国内産小麦増産支援、生産者には不安も
335日前 -
日本書紀ゆかりの神社、石油業界の発展願う「燃水祭」 原油高騰憂う
335日前 -
日銀、6月国債購入16兆円 指し値オペ連日実施で過去最大
336日前 -
物価高、身構える家計 伸びない賃金「許容度ますます低下する」
336日前 -
物価「上がった」89%、14年ぶり高水準 日銀生活意識調査
336日前 -
「価格の優等生」豆腐も限界 相次ぐ値上げラッシュ 各党の対策は
338日前 -
「節約できるところはもうない」 小麦価格高騰、現場からは悲鳴も
339日前 -
おかず1日1食になるかも…夏休みの物価高騰、脅かされる子供の命
340日前 -
首相が「岸田インフレ」に反論 ウクライナ侵略が主因と主張
341日前 -
「シャボン玉石けん」が30年ぶり値上げ 9月1日出荷分から
341日前