- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大で遠のいた客足が回復しつつある飲食店に、昨年以降の度重なる食用油の値上げが打撃を与えている。物価高が争点の一つとなっている参院選期間中の1日、食用油大手がまた値上げに踏み切り、群馬県内の飲食店からは「値上げのスピードが早すぎる」と悲鳴が上がる。
藤岡市にある「てんぷら味処 司」は、旬の食材を天ぷらで提供する人気店だが、店内にはこんなお知らせが掲示されている。「さまざまな食材・材料等の高騰が続く中、努力してまいりましたが(中略)、4月より一部の価格を改定させていただくことになりました」。これまで「てんぷら上定食」は1650円だったが、100円値上げした。
それからわずか3カ月後、天ぷらの生命線ともいえる食用油が値上げされた。店主の片山哲司さん(49)は「価格に転嫁すれば『また、ですか』と言われますよね。ならば、油の質を落とすなど、材料費を削れるかというとそれもできない。お客様の舌は敏感なので。何より私自身も『おいしい』という声が聞きたくてやっているのですから」と、苦しい胸の内を明かした。
この記事は有料記事です。
残り385文字(全文849文字)
時系列で見る
-
歴史的な高値の小麦 資源・食糧問題研究所代表、柴田明夫氏
321日前 -
岸田政権のコロナ対策「評価」は35% 毎日新聞世論調査
322日前 -
札幌市、全世帯の水道基本料金を2カ月無料に 物価高騰対策で
325日前 -
急速な円安進行「憂慮」 官房長官、物価への影響を注視
325日前 -
「サケをサバに」食材高騰で給食に影 切り詰めや公費負担広がる
325日前 -
円安進み、一時1ドル138円台に 24年ぶりの水準
325日前 -
NY円、一時137円87銭 24年ぶり水準 米消費者物価影響
326日前 -
東京外為市場 一時1ドル=137円20銭台に下落 参院選の結果受け
328日前 -
東京円、一時137円台前半 24年ぶりの円安水準
328日前 -
食用油高騰 飲食店悲鳴「値上げスピード早すぎ、追いつかない」
331日前 -
「使ってくれるのか」 政府の国内産小麦増産支援、生産者には不安も
332日前 -
日本書紀ゆかりの神社、石油業界の発展願う「燃水祭」 原油高騰憂う
332日前 -
日銀、6月国債購入16兆円 指し値オペ連日実施で過去最大
332日前 -
物価高、身構える家計 伸びない賃金「許容度ますます低下する」
333日前 -
物価「上がった」89%、14年ぶり高水準 日銀生活意識調査
333日前 -
「価格の優等生」豆腐も限界 相次ぐ値上げラッシュ 各党の対策は
335日前 -
「節約できるところはもうない」 小麦価格高騰、現場からは悲鳴も
336日前 -
おかず1日1食になるかも…夏休みの物価高騰、脅かされる子供の命
337日前 -
首相が「岸田インフレ」に反論 ウクライナ侵略が主因と主張
337日前