部活クライシス
文化部でも地域移行提言案 休日の活動から 学校施設の活用方策も
毎日新聞
2022/7/12 20:26(最終更新 12/16 19:37)
有料記事
1223文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

文化庁の有識者会議「文化部活動の地域移行に関する検討会議」(座長=北山敦康・静岡大名誉教授)は12日、主に公立中学校の部活指導を学校から地域に委ねる政府方針を巡り、2023年度からの3年間を「改革集中期間」とし、休日の活動の移行を進めるよう求める提言案を公表した。活動場所を確保するため、従来通り音楽室などの学校施設を活用する方策も示した。将来的に平日の移行も目指すべきだとしている。
部活の地域移行では、スポーツ庁の有識者会議が6月、運動部の移行に向けた提言を室伏広治長官に提出。顧問を担ってきた教員の負担軽減や少子化でメンバーがそろわずに部活の維持が困難になることを踏まえ、総合型地域スポーツクラブ、民間企業など地域の人材に運営や指導を委ねる方針を示した。また、部活を「学校教育の一環」と位置づけている学習指導要領を見直す必要性にも触れた。
この記事は有料記事です。
残り850文字(全文1223文字)
時系列で見る
-
「部活が居場所」生徒思い大切に 元Jリーガー早坂良太さん
235日前 -
東京・若者のマチで部活を変えたい 渋谷区長・長谷部健さん
236日前 -
文化部地域移行、23年度から「集中期間」 有識者提言案固まる
238日前 -
「やりがい搾取」批判 部活改革、ボランティア頼み変わらず?
244日前深掘り -
忍者の里でバレーができない 部活改革過渡期の小学生
245日前 -
学校の先生はなぜ忙しいのか 増加する授業時間と部活指導
246日前 -
自治体にのしかかる「人とカネ」の負担 地域移行、見えぬ道筋
246日前深掘り -
「部活が政治問題に」改革目指した流氷のまち 騒動で事業頓挫
246日前深掘り -
成長支えたい、休めぬ教員 地域移行に賛否 読者からの反響
247日前 -
文化部でも地域移行提言案 休日の活動から 学校施設の活用方策も
251日前 -
部活地域移行はスポーツ文化生む好機 有識者会議座長・友添秀則さん
254日前 -
どうなる、部活改革=回答・小林悠太
268日前 -
室伏長官「年間同じスポーツは燃え尽きリスク」 部活地域移行巡り
287日前 -
公立中の部活、地域移行提言 スポ庁会議 23年度から3年間で
288日前 -
「最後のチャンス」も「新たな経済格差」の懸念 部活の地域移行
288日前動画あり -
中学校の全国大会に民間クラブ参加を容認 中体連、23年度から
290日前 -
運動部活動、学校から地域へ スポーツ庁検討会議が提言案
293日前 -
部活の地域移行、井上康生さんら議論 「子供の成長に適した環境を」
297日前 -
「体育会系の文化部」吹奏楽部 楽器運搬、指導者…地域移行に壁
313日前