- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

14日午前の東京外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=138円台をつけ、1998年以来、約24年ぶりの円安・ドル高水準を更新した。
13日に発表された米国の6月の消費者物価指数の上昇率が前年同月比9・1%となり、伸びが拡大。市場予想を上回る40年7カ月ぶりの高水準となった。インフレを抑制す…
この記事は有料記事です。
残り77文字(全文227文字)
時系列で見る
-
6月消費者物価、コア指数2.2%上昇 消費増税除き13年ぶり
433日前 -
物価上昇に揺れる欧州 独自の緩和路線貫く日銀 円安はどこまで
433日前深掘り -
電気、ガスの上限価格引き上げ相次ぐ ウクライナ侵攻で資源価格上昇
433日前 -
日銀が消費者物価見通し上方修正 一時的上昇か、金融緩和は維持
434日前 -
日銀、物価見通し2・3%上昇 大規模緩和は維持
434日前 -
歴史的な高値の小麦 資源・食糧問題研究所代表、柴田明夫氏
436日前 -
岸田政権のコロナ対策「評価」は35% 毎日新聞世論調査
438日前 -
札幌市、全世帯の水道基本料金を2カ月無料に 物価高騰対策で
441日前 -
「サケをサバに」食材高騰で給食に影 切り詰めや公費負担広がる
441日前 -
円安進み、一時1ドル138円台に 24年ぶりの水準
441日前 -
東京外為市場 一時1ドル=137円20銭台に下落 参院選の結果受け
444日前 -
東京円、一時137円台前半 24年ぶりの円安水準
444日前 -
食用油高騰 飲食店悲鳴「値上げスピード早すぎ、追いつかない」
447日前 -
「使ってくれるのか」 政府の国内産小麦増産支援、生産者には不安も
448日前 -
物価高、身構える家計 伸びない賃金「許容度ますます低下する」
448日前 -
物価「上がった」89%、14年ぶり高水準 日銀生活意識調査
449日前 -
「価格の優等生」豆腐も限界 相次ぐ値上げラッシュ 各党の対策は
451日前 -
「節約できるところはもうない」 小麦価格高騰、現場からは悲鳴も
451日前 -
おかず1日1食になるかも…夏休みの物価高騰、脅かされる子供の命
453日前