「ロシアが最大160万人の市民連れ去り」米国務長官(7月14日)
毎日新聞
2022/7/14 18:11(最終更新 7/14 18:11)
有料記事
588文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

米国のブリンケン国務長官は、ロシアがウクライナの支配地域などから最大160万人の市民を強制的にロシアに連れ去ったと非難した。ウクライナ情勢を巡る日本時間14日の動きを中心にまとめた。【デジタル報道センター】
連れ去りは「戦争犯罪」
米国のブリンケン国務長官は13日、ロシアが侵攻を続けるウクライナの支配地域などから最大160万人の市民を強制的にロシアに連れ去ったとし、「民間人の保護に関するジュネーブ条約に著しく違反しており、戦争犯罪だ」と非難する声明を出した。【関連記…
この記事は有料記事です。
残り353文字(全文588文字)
時系列で見る
-
「本当に避難民だったのか」 来日の女性2人失踪 渋川で受け入れ 支援悪用の可能性も /群馬
250日前 -
戦略なき防衛費増 数字ありきでは必ず無駄遣いに
250日前 -
「ウクライナ避難民」2人が群馬の滞在先から失踪 支援制度悪用か
250日前 -
グラスが教えてくれる=小倉孝保
250日前 -
ウクライナ中部で子供含む20人死亡 ロシア軍、潜水艦からミサイル
250日前 -
ウクライナ駐日大使、横浜の避難民交流カフェを訪問 支援に謝意
250日前 -
ゼレンスキー氏「公然のテロ行為」 ロシアのミサイル攻撃を非難
250日前 -
横浜市、姉妹都市のウクライナ・オデッサに移動式浄水装置を供与
250日前 -
略奪して去ったロシア軍 占拠された原発で何が起こったのか/下
250日前深掘り動画あり -
「ロシアが最大160万人の市民連れ去り」米国務長官(7月14日)
250日前動画あり -
「禁断の学問」?地政学に再び脚光 日本、周辺国に「仲間作り」を
250日前注目の連載 -
「支援の広がり、予想外」避難民受け入れ ウクライナ大使が謝意
250日前 -
「ロシアが最大160万人の市民連れ去り」 米国務長官が非難
250日前 -
ロシアとウクライナ、穀物の海上輸送再開で大筋合意 トルコ発表
250日前 -
ウクライナが北朝鮮と断交 親ロシア派地域の「独立」承認で
250日前 -
ウクライナ大使が別府市長表敬 「支援に感謝、一生忘れない」 避難民7世帯18人受け入れ /大分
251日前 -
ウクライナ後の国際秩序 問われる自由主義の真価=東京大名誉教授・田中明彦
251日前 -
北朝鮮、親ロシア派支配地域の「独立」承認 ウクライナ東部2州
251日前 -
ウクライナのバレエ団、9月に千葉で公演 日本で活動本格再開
251日前