- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

別人になりすましたインターネット上の偽動画が、国内外で問題になっている。人工知能(AI)の「深層学習(ディープラーニング)」という手法で作られることが多く、「ディープフェイク」と呼ばれる。一方、それを見破ることが期待されるのもAIだ。
ますます精緻になる偽動画をいかに「偽物」と判定するか、技術の攻防が繰り広げられる中、東京大の研究チームが開発した新技術が注目されている。
ディープフェイクを巡っては、3月に米メタ(旧フェイスブック)が、ウクライナのゼレンスキー大統領の偽動画をネット交流サービス(SNS)上で特定し、削除した。ゼレンスキー氏が、あたかも自軍に降伏を促しているような内容だった。
この記事は有料記事です。
残り1861文字(全文2159文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月