「間に合わないではすまない」 気候変動研究“生き字引”の警告
毎日新聞
2022/7/20 05:30(最終更新 7/20 05:30)
有料記事
2676文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

これまでの30年、いったい何をやってきたのか――。日本の気候変動対策の遅れに怒りをあらわにする人物がいる。地球環境の保全に貢献した人をたたえる今年の「KYOTO地球環境の殿堂」(事務局・京都府)に選ばれた、西岡秀三さん(82)=地球環境戦略研究機関参与=だ。日本の地球温暖化研究を黎明(れいめい)期から知る「生き字引」的存在の西岡さんが抱く危機感とは。
温暖化対策は「今世紀の大仕事」
…
この記事は有料記事です。
残り2484文字(全文2676文字)
時系列で見る
-
ロシアに代わる新たなエネルギー供給源 アフリカに伸びる大国の手
170日前 -
「戦争」が脅かす脱炭素 環境先進国ドイツのジレンマ
171日前 -
太陽光パネル義務化、都パブコメで賛成56% 若い世代ほど理解
177日前 -
洋上風力建設が進まない? 深刻な「港」不足
180日前深掘り -
脱「脱原発」? ガス不足の危機迫るドイツ、稼働延長に現実味
181日前深掘り -
脱炭素で「移行債」 国、20兆円調達し支援 GX実行会議初会合
185日前深掘り -
「GX担当相」岸田首相が設置表明 脱炭素化の投資拡大目指す
190日前 -
SDGsと温暖化、2課題への「相乗的行動強化を」 国連大会議閉会
191日前 -
SDGs達成と温暖化問題「危機感共有を」 国連大で会議
192日前 -
「間に合わないではすまない」 気候変動研究“生き字引”の警告
193日前 -
「原発と天然ガスは環境配慮の投資先」 欧州議会がEU提案承認
206日前 -
「気候変動対策も選挙の争点に」 大学生ら、各地で呼び掛け
209日前 -
石炭火力発電所の排ガス規制「権限逸脱」 米連邦最高裁が判断
211日前 -
「肉は食べません」 環境負荷考慮、クライマタリアンという選択
213日前 -
「気候クラブ」ドイツが狙う公正な対策 G7設置合意、悲願の課題
213日前 -
国連・グテレス事務総長寄稿 「再生可能エネルギー革命を」
215日前 -
今年は猛暑と予測 気候変動の影響明らか「熱波、さらに頻繁に」
218日前 -
ロシア産ガス頼れず石炭火力へ回帰 欧州、気候変動対策とのジレンマ
220日前 -
新車の半数、CO2排出ゼロ目標に 首脳級会合で米が提案
225日前