がんで家族亡くした人の悲しみ癒やすには 支援ガイドライン作成

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「遺族ケアガイドライン」を手にする松岡弘道・国立がん研究センター中央病院精神腫瘍科長
「遺族ケアガイドライン」を手にする松岡弘道・国立がん研究センター中央病院精神腫瘍科長

 がんなどで大切な人を亡くした遺族らを支援するための指針「遺族ケアガイドライン」を、がんと心の関係を扱う専門医らで作る日本サイコオンコロジー学会など2学会が初めて作成した。遺族の悲しみの経過や支援の方法、心理的苦痛が強い場合の治療などについてまとめている。周囲の人への言葉のかけ方や関わり方などの注意点も記載しており、医療従事者以外の人にも参考になりそうだ。

 日本では年間約38万人ががんで亡くなり、死亡原因で最も多い。がん患者の家族は介護だけでなく心理的な負担も大きく「第二の患者」とも言われる。国立がん研究センターによるがん患者の遺族調査(2019~20年)では、死別から1~2年たっても約20%の人に抑うつ症状があり、約30%に強い悲嘆があった。

この記事は有料記事です。

残り1081文字(全文1407文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集