特集

宝塚歌劇

100年を超えてなお、世代を超えて多くのファンを魅了する宝塚歌劇。関連するニュースをお届けします。

特集一覧

「よくぞこの道を」宝塚歌劇の演出家が見た月城かなとのギャツビー

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
宝塚歌劇団の演出家、小池修一郎=兵庫県宝塚市で2022年7月22日午後5時36分、反橋希美撮影
宝塚歌劇団の演出家、小池修一郎=兵庫県宝塚市で2022年7月22日午後5時36分、反橋希美撮影

 よくぞタカラジェンヌに――。宝塚歌劇団の演出家、小池修一郎は、月組トップスターの月城かなとへ、ここまでの言葉を贈る。宝塚大劇場で上演中の「グレート・ギャツビー」は、小池が脚本と演出を手がけ、31年前にミュージカル化した作品の再演だ。実力あるトップスターたちが演じた歴代ギャツビーと、月城のギャツビーには、ある「違い」があるという。

優雅さの中に純朴さや危うさ

 原作は20世紀の米文学を代表する一人、スコット・フィッツジェラルドの小説だ。1920年代の米国を舞台に、愛を取り戻そうと生涯をかけるギャツビーの悲劇が描かれる。91年に大劇場で初演し、2008年に日生劇場で再演。今回は3度目の上演となる。

 ギャツビーの人物像は、他の登場人物による「思い込みが激しくて、いちず」という評に凝縮されている。かつての恋人デイジー(海乃美月)を思い続け、上流階級の彼女にふさわしい人物になろうと、闇社会で一財産を築く。再会を期すため、彼女が住む屋敷の対岸に豪邸を建て、誰が来てもいいパーティーを夜ごと開く。

 月城演じるギャツビーは資産家らしい優雅な振る舞いの中に、純朴さや危うさをにじませる。…

この記事は有料記事です。

残り1205文字(全文1694文字)

【宝塚歌劇】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集