連載

暮らしの中の科学

日々の暮らしの中で疑問を感じたり不思議に思ったりする現象を、科学の視点から解き明かします。

連載一覧

暮らしの中の科学

冷めたみそ汁なぜしょっぱい? ぬるいコーラなぜ甘い?

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
食卓に並ぶ作りたてのみそ汁=2022年7月31日午前9時54分、松本光樹撮影
食卓に並ぶ作りたてのみそ汁=2022年7月31日午前9時54分、松本光樹撮影

 作りたてのみそ汁が冷めたらしょっぱくなっていた▽よく冷えたコーラを、しばらくして飲んだら甘ったるく感じた――そんな経験はないだろうか。実は、味覚は温度と密接な関係があると考えられている。

 味覚には、甘み▽うまみ▽酸味▽塩味▽苦み、の五つの基本味があることが知られている。日本味覚協会の水野考貴さんによると、温度による影響は基本味ごとに違いがある。甘みとうまみは体温に近い方が強い▽塩味と苦みは温度が低くなるほど強く感じる▽酸味は温度によってあまり影響はない――などだ。

 うまみ以外の基本味の分類を考案したドイツの心理学者、ハーン・ヘニングは、さまざまな濃度の味をつけた液体を用意し、温度だけを変えて被験者がどこで味を感じたかを調べた。塩味や苦みでは温度が低いほど、甘みでは体温付近で、最も低い濃度で味を感じられた。

この記事は有料記事です。

残り464文字(全文822文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集