処理水保管「問題の先送り」 工事了解、立地自治体が刺したくぎ
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発でたまり続ける処理水を巡り、福島県と大熊町、双葉町は、海洋放出の前提となる海底トンネルなどの設備工事に了解する意向を表明した。内堀雅雄知事らが2日、放出に必要な工事の開始について了解し、東電側に伝えた。地元自治体はなぜ了解に踏み切ったのか。
漁業者との約束 続く議論
「重く受け止めます」。この日午後5時に福島県庁を訪れた小早川智明・東京電力ホールディングス社長は、処理水の海洋放出に向けた事前了解を県と双葉町、大熊町のトップから取り付けたことを受け、神妙な面持ちで頭を下げた。
県幹部によると、県と双葉町、大熊町の意見表明は、間を置かずに早いうちに実施すべきだとの認識で、3者間で一致していた。県側は、この日午後にあった幹部会議の終了後に東電に連絡。その後で伊沢史朗・双葉町長と吉田淳・大熊町長が合流したという。
事前了解の判断基準となった東電の実施計画については、県などでつくる原発安全確保技術検討会が7月、「技術的な安全性を確認した」との報告書をまとめている。内堀雅雄知事は、この報告書を踏まえたうえで、放射性物質の確認など8項目の要求事項を確実に実施し、取り組み状況を報告することなどを条件として挙げた。同時に、東電に対して「万全な風評対策を講じてほしい」とくぎを刺すことも忘れなかった。
処理水のタンクが原発の敷地にたまり続ける状況は、…
この記事は有料記事です。
残り2236文字(全文2819文字)
時系列で見る
-
原発事故で解体する幼稚園 元園児に連絡、私物持ち出す最後の機会に
413日前 -
児童の練習風景、忘れられず…震災遺構の大川小壁画に無償で保護塗装
414日前 -
原発事故で解体の幼稚園 園児に個別連絡なく私物撤去へ
416日前 -
新たな「令和の怪物」を 宮城・岩手で最後の復興野球
418日前 -
福島第1原発に残り続けるもう一つの「危険物」とは
420日前 -
処理水海洋放出へ本格工事、4日にも着工 漁業者からは反対の声
420日前 -
「風評対策、国が前面に」 処理水放出で福島県知事ら政府に要望
421日前 -
福島原発の処理水放出「正当な懸念」 中国、NPT会議で問題視
421日前 -
処理水、焦点は漁業者の理解へ 知事、海洋放出自体は了解せず
421日前 -
処理水保管「問題の先送り」 工事了解、立地自治体が刺したくぎ
421日前深掘り -
漁業者「約束守られるのか」 拭えぬ懸念 処理水放出工事了解
421日前 -
処理水の海洋放出、知事と立地2町長が工事了承 福島第1原発
421日前 -
原発処理水の放出計画 福島県知事と大熊・双葉両町長が判断へ
421日前 -
おむつ替えてもらった息子の姿、見せたくて 3.11避難の一家再訪
424日前 -
「ここで卒園したかった」 大熊町の元園児、11年ぶりに学びや訪問
426日前動画あり -
相馬野馬追、3年ぶりに神旗争奪戦 騎馬武者や観客の熱気に包まれ
430日前動画あり -
岩手・大槌の浪板海岸、12年ぶり海開き 震災で砂浜消失から再生
431日前動画あり -
震災被災者の体験を基にした詩 竹下景子さんが朗読 岩手・大船渡
431日前 -
福島第1原発 処理水海洋放出の実施計画、規制委が正式認可
433日前動画あり