特集

台湾海峡緊張

中国と台湾の対立が先鋭化しています。日米をはじめ、ASEANや欧州も巻き込んだ対立の行方は。

特集一覧

岸田首相、ペロシ米下院議長と会談 「台湾海峡の平和で連携」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
朝食会の前に握手をして記念撮影する岸田文雄首相とペロシ米下院議長=首相公邸で2022年8月5日午前7時58分(代表撮影)
朝食会の前に握手をして記念撮影する岸田文雄首相とペロシ米下院議長=首相公邸で2022年8月5日午前7時58分(代表撮影)

 岸田文雄首相は5日午前、訪日中のペロシ米下院議長(民主党)を招き、首相公邸で朝食会を開催した。朝食会後、首相は首相官邸で記者団に対し、4日に中国が弾道ミサイルを発射し、日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したことについて、中国側に強く抗議したとペロシ氏に伝えた上で、「台湾海峡の平和と安定を維持するため引き続き日米で緊密に連携していくことを確認した」と述べた。

 朝食会は、木原誠二官房副長官や中谷元・首相補佐官など日米の関係者約20人が参加し、1時間弱行われた。首相は、中国が発射した弾道ミサイルがEEZ内に落下したことについて「中国側の行動は地域及び国際社会の平和と安定に深刻な影響を与えるものであり、軍事訓練の即刻中止を求めた」と日本側の対応を説明。中国に加え、北朝鮮や、ロシアによるウクライナ侵略などの地域情勢、核兵器のない世界への取り組みを含む国際情勢…

この記事は有料記事です。

残り132文字(全文514文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集