特集

Fun!フィギュア

フィギュアスケートを楽しむ「Fun!フィギュア」。銀盤で輝きを放つスケーターが描く魅力あふれる世界を伝えます

特集一覧

figure-eye

祈り、悲鳴、歓喜 会場をのみ込んだ羽生結弦さん 伝説のヘルシンキ

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
最後のスピンを終え、羽生選手が勝利をつかむように左手を上げると、会場の興奮は頂点に達した。その日、会場にいた誰もが大逆転劇に酔いしれた=フィンランド・ヘルシンキで2017年4月1日、佐々木順一撮影
最後のスピンを終え、羽生選手が勝利をつかむように左手を上げると、会場の興奮は頂点に達した。その日、会場にいた誰もが大逆転劇に酔いしれた=フィンランド・ヘルシンキで2017年4月1日、佐々木順一撮影

 「優勝は厳しい」。そう思ったのは私だけではなかったはずだ。2017年4月1日、フィンランドのヘルシンキで開催された世界選手権の男子フリー。首位のハビエル・フェルナンデス選手に10点以上離され、SP5位の羽生結弦選手はこの演技に逆転をかけていた。

 客席には多くの日の丸や日本人選手の応援幕が並び、会場は始まる前から熱を帯びていた。リンクサイドのフォトポジションの抽選に外れ、リンクに近い客席に座っていた私にも、その熱気が痛いほど伝わってきた。それでもパソコンを足元に置いて写真を送信する準備を整え終えると、比較的リラックスしてカメラのシャッターに指を置いた。

 最終グループの滑走順は羽生選手が1番。登場に湧いた会場は、その期待を押し殺すように少しずつ静かになっていった。円を描くようにリンク中央に近づく姿は興奮しているようにも、自信がないようにも見えない。落ち着いたいつもの表情だ。今振り返ればこの時、会場で冷静だったのは羽生選手だけだったのかもしれない。演技開始に合わせ、羽生選手の動きがピタッと止まった瞬間、自分が手に汗をかいていることに気づいた。冷静な…

この記事は有料記事です。

残り554文字(全文1033文字)

【Fun!フィギュア】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集