美大学生は7割女性なのに教授は8割男性 芸術分野で著しい不均衡
毎日新聞
2022/8/24 19:22(最終更新 8/25 00:07)
有料記事
2078文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

美術家や映画監督らでつくる「表現の現場調査団」が24日、美術や映画、文芸など芸術分野の教育機関や賞の審査員・受賞者の男女比率を調査した「ジェンダーバランス白書2022」を公表した。東京芸大などの美大では学生の7割が女性である一方、教授は8割が男性、美術館で開催される個展や購入作品数も8割を男性が占めるなど、機会やキャリア形成において著しく不均衡である実態が浮かび上がった。「審査員の男女比を同数にすることから始めてほしい」と呼びかけている。【高橋咲子】
調査団は表現者や研究者16人で構成し、2020年に結成。第1弾として21年に「ハラスメント白書2021」を発表した。今回は頻発するハラスメントの背景にあるジェンダーバランスについて調査。大学・養成所などの教育機関や、過去10年間に開催された知名度のある賞やコンクールを対象に、学生や教授、審査員や受賞者を集計、男女比を可視化した。
この記事は有料記事です。
残り1684文字(全文2078文字)
時系列で見る
-
「包括的性教育」学校で推進を 国会議員が文科省に申し入れ
333日前 -
ジェンダー平等、「権威主義の台頭で後退」 ヒラリー元米国務長官
337日前 -
「男性は賢い」「女性は優しい」思い込みは何歳から?京大など調査
340日前 -
“隠れ育休”の男性も実は多い 取得率では見えない「本質」
344日前 -
数年前は上司「本当にいいの?」 産後パパ育休、企業の本音は
348日前 -
大学などの女性教員 日本は30%で最下位 OECD、加盟国を調査
348日前 -
女性活躍支援を掲げる公明に国会議員が少ない理由 創価学会の影響?
362日前 -
少ない女性国会議員 上智大教授・三浦まり氏
382日前 -
隠されている「日本男性の状況の異常さ」 もうひとつのジェンダーギャップ
386日前 -
美大学生は7割女性なのに教授は8割男性 芸術分野で著しい不均衡
394日前 -
ジェンダー平等、どんな目標? 社会的な男女格差解消 経済・政治分野に課題=回答・村田拓也
418日前 -
女性議員を阻む「秘密の花園」
421日前 -
東京五輪目指したジェンダー平等「もう女性活躍は必要ない」
428日前深掘り -
「今夜、BluePostで」 国政選挙とジェンダー、どう変化?
429日前 -
医学部入試の男女差別、縮小 働く環境変わらず「根本解決まだ」
429日前 -
スクール水着とジェンダー
431日前 -
都立高校、男女別定員校の7割で格差解消 2割は女子合格ライン高く
436日前 -
選択的夫婦別姓 当選者の過半数「賛成」 「反対」の大半は自民
438日前 -
過去最多の女性当選者 貧困、虐待…自負する「私の使命」
438日前