「最後の夜は綿布団で」父が写した特攻隊 77年前の心境たどる

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
徹夜で行われる特攻機の整備の様子。早川弘さんが撮影した
徹夜で行われる特攻機の整備の様子。早川弘さんが撮影した

 出撃を控えた特攻隊員の姿を収めたモノクロ写真の数々。太平洋戦争で日本の敗色濃厚な1945年のものだ。撮影場所とされる、出撃基地のあった鹿児島県・知覧(南九州市)を今夏、1人の男性が初めて訪れた。撮ったのは男性の亡父。「おやじはどんな気持ちで写したのだろうか」。国家のため、理不尽な運命を背負わされた若者たちを写した77年前の心境をたどった。

 写真は、毎日新聞のカメラマンだった早川弘(ひろむ)さん(81年に64歳で死去)が撮影した。37(昭和12)年に入社し、旧満州(現中国東北部)従軍を経験。原爆投下後の長崎でも取材した。知覧には、満州から帰国後の45年4月ごろに訪れたとみられる。

 早川さんが当時撮影した写真が毎日新聞大阪本社(大阪市)に保管されている。ライトの明かりの中、徹夜で行われる特攻機の整備▽負傷した仲間を見舞う特攻隊員▽出撃前、笑みを浮かべて最後の杯を交わす特攻隊員……。

 「初めて見たものばかりです。…

この記事は有料記事です。

残り1420文字(全文1830文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集