特集

沖縄知事選2022

辺野古移設の行方を左右する沖縄知事選は9月11日投開票。復帰50年の政治決戦を通して、沖縄の今を伝えます。

特集一覧

わかる!沖縄

沖縄県民の所得って全国で一番低いの?

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
観光客が行き交う国際通り=那覇市で2022年7月22日午後6時46分、竹内望撮影
観光客が行き交う国際通り=那覇市で2022年7月22日午後6時46分、竹内望撮影

 Q:沖縄では「県民所得の向上」が課題になっているって聞いたけど、全国と比べて低いの?

 A:そうですね。今年8月に公表された2019年度の沖縄県の「1人当たりの県民所得」は241万円で、過去最高の値でした。1972年に日本に復帰した時は44万円だったので、5倍以上になっています。しかし、全国平均は318万円で、沖縄県はその75・8%にとどまっています。全都道府県分が公表されている18年度のデータで見ると、沖縄県(239万円)は全国最低でした。

 「1人当たりの県民所得」というのは、その都道府県に住む雇用者への報酬や企業の所得などを合わせた「県民所得」を、その年の県人口で割った数値です。個人の所得水準を表すものではないですが、その地域の経済的な豊かさを表す指標として使われています。

この記事は有料記事です。

残り814文字(全文1157文字)

【沖縄知事選2022】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集