デジタル遺品 損をしないために 5秒でできるデジタル終活

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「デジタルキーパー」の会員が亡くなった時、あらかじめ指定した人にメール送信される「デジタル資産継承通知書」のイメージ=デジタル金庫提供
「デジタルキーパー」の会員が亡くなった時、あらかじめ指定した人にメール送信される「デジタル資産継承通知書」のイメージ=デジタル金庫提供

 思い出の写真や友人の連絡先、SNS(ネット交流サービス)のアカウントだけでなく、ネット上の金融商品も。今や私たちの生活に欠かせないスマートフォンやパソコンなどのデジタル機器には、個人情報や資産が詰まっている。自分が死んだ時、残された親族がこれらの「デジタル遺品」を取り出せなかったり、何が残っているのか分からなかったりする事態を避けるには……?

 東京都内のワンルームのアパートに、10台以上のパソコンやモニターが所狭しと並んでいた。さいたま市で遺品整理業を営み、7月に「家族に感謝される終活整理術」(彩図社)を著した内藤久さんが、70代男性からの依頼で担当した現場だ。部屋の主だったのは男性の60代の弟。20年以上会っておらず、男性は弟がどんな仕事をしているか知らなかった。部屋に端末のログインパスワードを示すものはない。内藤さんが専門の業者に…

この記事は有料記事です。

残り994文字(全文1367文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集