特集

沖縄知事選2022

辺野古移設の行方を左右する沖縄知事選は9月11日投開票。復帰50年の政治決戦を通して、沖縄の今を伝えます。

特集一覧

わかる!沖縄

中国船による尖閣周辺の領海侵入は増えている?

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
尖閣諸島。手前から、南小島、北小島、魚釣島=沖縄県石垣市で2012年9月12日午後0時10分、本社機「希望」から
尖閣諸島。手前から、南小島、北小島、魚釣島=沖縄県石垣市で2012年9月12日午後0時10分、本社機「希望」から

 Q:沖縄県の尖閣(せんかく)諸島の周りで中国の船がたくさん確認されているんだってね。そもそも尖閣諸島ってどんな場所なの?

 A:尖閣諸島は、リゾート地として人気の石垣島から北に約170キロの東シナ海にあります。沖縄県石垣市の一部で、五つの無人島や岩礁で構成されています。かつては200人以上の日本人が住み、アホウドリの羽毛を取ったり、カツオ節を作ったりしていましたが、1940年ごろに無人島になりました。

 日本政府は尖閣諸島を「日本の固有の領土」としています。中国大陸から約330キロ、台湾から約170キロの距離にあり、中国と台湾も71年から「自分たちの領土だ」と領有権を主張していますが、日本政府は「領有権の問題は存在しない」としています。

この記事は有料記事です。

残り777文字(全文1098文字)

【沖縄知事選2022】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集