特集

気候変動

気候変動対策強化へ世界が動き始めました。地球を守るために何が必要でしょうか。

特集一覧

6月下旬からの猛暑、温暖化で発生確率240倍に 気象研などチーム

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
東京都心では6月25日から9日連続で猛暑日となり、連続日数の記録を更新した=東京・銀座で2022年6月25日午後3時4分、北山夏帆撮影
東京都心では6月25日から9日連続で猛暑日となり、連続日数の記録を更新した=東京・銀座で2022年6月25日午後3時4分、北山夏帆撮影

 6月下旬~7月初めに日本各地で観測された記録的な高温は、人間活動が原因の地球温暖化によって発生確率が240倍に高まっていたとの分析結果を、気象庁気象研究所などの研究チームが6日発表した。チームは「温暖化の進行とともに異常気象の発生確率と強さがさらに増加することが予測される」としている。

 極端な気象現象に温暖化がどれほど影響したかを定量的に分析する「イベント・アトリビューション(EA)」と呼ばれる手法を用いた。チームによると、6月下旬~7月初めにかけての高温は、南米ペルー沖の太平洋の海面水温が平年より低い状態が1年程度続く「ラニーニャ現象」と温暖化の影響で「5年に1度」程度の確率で起こり得る状態にな…

この記事は有料記事です。

残り456文字(全文759文字)

【気候変動】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集