6月下旬からの猛暑、温暖化で発生確率240倍に 気象研などチーム
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

6月下旬~7月初めに日本各地で観測された記録的な高温は、人間活動が原因の地球温暖化によって発生確率が240倍に高まっていたとの分析結果を、気象庁気象研究所などの研究チームが6日発表した。チームは「温暖化の進行とともに異常気象の発生確率と強さがさらに増加することが予測される」としている。
極端な気象現象に温暖化がどれほど影響したかを定量的に分析する「イベント・アトリビューション(EA)」と呼ばれる手法を用いた。チームによると、6月下旬~7月初めにかけての高温は、南米ペルー沖の太平洋の海面水温が平年より低い状態が1年程度続く「ラニーニャ現象」と温暖化の影響で「5年に1度」程度の確率で起こり得る状態にな…
この記事は有料記事です。
残り456文字(全文759文字)
時系列で見る
-
アジアの脱炭素、日本が主導 移行金融とアンモニア混焼で促す
368日前 -
酷暑避け、異例の11月開幕のW杯 スポーツ界も覆う気候変動
368日前 -
「このままでは…」 漁師はなぜ訴訟で石炭火力見直しを求めるのか
370日前動画あり -
「気候危機は目の前」 世界一斉アクション、渋谷で400人デモ
371日前 -
「ゼロ」宣言急増 でも減らない温室効果ガス ギャップ乗り越えるには
372日前 -
パキスタン洪水、温暖化で雨量最大5割増か 国際研究チーム分析
378日前 -
99.7%をグリーンに 中小企業の脱炭素化を後押しする地銀
379日前 -
Z世代も注目 「Bコープ」って何? ダノンジャパン社長に聞く
381日前 -
この異常気象、地球温暖化のせい? 深刻さ数値化、問題を身近に
388日前深掘り -
6月下旬からの猛暑、温暖化で発生確率240倍に 気象研などチーム
388日前 -
原発こそ「新しい資本主義」 首相の原発回帰宣言、舞台裏と打算
389日前深掘り -
岸田氏の原発回帰は既定路線 参院選まで「余計なことしない」
390日前深掘り -
気候変動による安全保障上の懸念指摘 防衛省が対処戦略を策定
396日前 -
中小企業の脱炭素支援に15億円 環境省、概算要求方針固める
399日前 -
進む温暖化、夏にマラソンできる? 五輪候補地の3割「中止」の予測
399日前深掘り -
欧州で続く干ばつ、冬場まで継続か エネルギー不足加速の恐れ
399日前 -
「干ばつ宣言」のロンドン、水道ホース利用禁止 違反は罰金16万円
401日前 -
学童野球、甲子園に先がけ朝夕「2部制」に スポーツ変える温暖化
402日前 -
6~7月の記録的暑さ←偏西風の蛇行←温暖化? 気象庁検討会が見解
403日前