- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

浜田靖一防衛相は14日(日本時間15日未明)、オースティン米国防長官とワシントン郊外の国防総省で会談した。浜田氏が、年末までに予定する国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定、相手国のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力」の保有、防衛費の増額に向けた検討状況を説明し、オースティン氏は日本の防衛力強化の方向性に「強い支持」を表明した。自衛隊と米軍が収集した情報の共同分析や、敵の極超音速ミサイルを迎撃する技術に関する共同研究の検討を始めることでも一致した。
浜田氏は会談で、国家安保戦略などの改定に向けて「反撃能力を含めたあらゆる選択肢を検討し、防衛力を抜本的に強化する。裏付けとなる防衛予算の相当な増額に向けて取り組む」と表明した。オースティン氏は「日米同盟の現代化や統合抑止の強化を共同で進めていきたい」と述べた。
この記事は有料記事です。
残り779文字(全文1140文字)
時系列で見る
-
技術協力から経済安保へ 日中50年、難局迎え
168日前深掘り -
日米韓「明白で深刻な挑戦」と非難 北朝鮮ミサイル受け電話協議
168日前 -
反撃能力保有や防衛費増額幅を議論 安保戦略巡り有識者会議初会合
172日前 -
政府、経済安保の基本方針決定 経済面からも対処の必要性盛り込む
172日前 -
戦車、哨戒機、誘導弾…なぜ防衛装備品の調達費は膨らむのか
173日前 -
防衛省、重要装備品の半数以上でコスト膨張 当初の3倍も
173日前 -
安保協議「国防族だけでいいのか」 公明副代表、幅広い議論求める
180日前 -
日本のジレンマ 核廃絶を主張しながら核抑止力に依存
185日前 -
重要土地法、20日全面施行 対象区域で調査可能に
186日前 -
米国防長官「強い支持」 日本の反撃能力保有や防衛費増額に
187日前 -
政府、半導体供給網を大規模調査 有事備え官民連携で経済安保強化
190日前 -
今なお「総力戦」を思い描く日本人の戦争観 安保議論の足かせに
192日前 -
留学生受け入れ強化の裏で…授業から除外 「安全保障」のジレンマ
193日前 -
首相、農業基本法の見直し指示 小麦や大豆の国産化推進へ
193日前 -
「物価高騰に対応」首相、追加対策表明 10月に総合経済対策も
194日前 -
陸自と米軍の共同訓練、陸幕長「連携は深化」 日米結束アピール
194日前 -
日印2プラス2 都内で8日に2回目 林外相「関係強化したい」
196日前 -
防衛省、長射程ミサイルなど配備前倒し続々 中国への抑止力狙い
200日前 -
日米韓、北朝鮮が7回目の核実験すれば「間違いだったと分からせる」
200日前