- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本一小さな自治体、富山県舟橋村が揺れている。村役場で長年横行していた職員によるパワーハラスメント問題を巡り、村議会で16日、「村政を混乱させた」として古越邦男村長に対する不信任決議案が提出され、議長を含む議員6人全員の賛成で可決された。古越村長は報道各社の取材に対し、「私の手で改善したい」として自身は辞職せず、同日付で議会を解散した。パワハラの監督責任を問われ首長が不信任とされるのは異例。
問題の発端は役場の40代の男性職員が職員らに「給料泥棒」などと暴言を繰り返したなどとして2021年2月に懲戒処分を受けた事案。地方公務員法上最も軽い「戒告」だったこともあり、その後も議会で追及が続き、今年4月に第三者調査委員会が発足。職員や退職者ら約60人に聞き取り調査を行った。
この記事は有料記事です。
残り541文字(全文880文字)