100歳以上、初めて9万人超える 88%が女性、最高齢は115歳
毎日新聞
2022/9/16 16:12(最終更新 9/16 16:13)
有料記事
674文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「敬老の日」(今年は19日)を前に、厚生労働省は16日、全国の100歳以上の高齢者が過去最多の9万526人になったと発表した。9万人を超えるのは初めてで、昨年から4016人増え52年連続増。全体のうち女性が8万161人と88・6%を占めた。男性は1万365人。最高齢は115歳だった。
厚労省の担当者は「医療や介護が充実していることなどが増加の要因だ」とした上で「増加数の伸び率は落ち着きつつある」と説明した。
老人福祉法で「老人の日」と定めた15日時点で100歳以上の高齢者の数を、1日時点の住民基本台帳を基に集計した。昨年からの増加数は男性が305人、女性は3711人。2022年度中に100歳になる人は4万5141人(前年度比1508人増)だった。
この記事は有料記事です。
残り346文字(全文674文字)