- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

和歌山県知事選(11月10日告示、27日投開票)への対応で、自民党が迷走している。党県連は23日、一度は機関決定した独自候補の擁立を断念し、無所属での立候補を表明している元衆院議員、岸本周平氏(66)を推薦する方向で党本部と協議することとなった。岸本氏は衆院和歌山1区で5選を果たし、選挙の強さには定評があるが、国民民主党の出身だ。自民が二階俊博元幹事長(衆院和歌山3区)、世耕弘成参院幹事長(和歌山選挙区)と政界の大物2人がトップを務める「保守王国」で野党出身者を推す方向となった背景には、次期衆院選を巡る両氏の主導権争いが見え隠れする。
「若手官僚にリスクを取って出ていただくという状況にはならないのではないか」。自民県連は3日の会合で、総務省出身で青森県総務部長の小谷知也氏(43)の擁立を決めた。…
この記事は有料記事です。
残り1163文字(全文1516文字)