特集

東京五輪汚職

東京オリンピックを巡る汚職・談合事件で、大会組織委元幹部らが逮捕。祭典の裏で何が。

特集一覧

東京五輪汚職 元理事、マスコット商品の販売巡り800万円受領か

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
閉会式でダンスする東京2020の公式マスコット「ミライトワ」(手前)と「ソメイティ」=国立競技場で2021年9月5日午後8時53分、宮間俊樹撮影
閉会式でダンスする東京2020の公式マスコット「ミライトワ」(手前)と「ソメイティ」=国立競技場で2021年9月5日午後8時53分、宮間俊樹撮影

 東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件で、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)=受託収賄容疑で再逮捕=が、東京都千代田区の玩具会社「サン・アロー」が公式ライセンス商品として大会マスコットのぬいぐるみを販売できるよう、組織委側に働きかけた疑いがあることが関係者への取材で判明した。組織委の承認後、元理事は知人の会社を介してサン・アローから約800万円を受領した疑いがあり、東京地検特捜部が資金の流れを調べている模様だ。

 関係者によると、公式ライセンス商品の契約は組織委マーケティング局が企業からの申請を受けて審査・承認する。五輪・パラのマスコット「ミライトワ」と「ソメイティ」のぬいぐるみはサン・アローと別の玩具会社の計2社が組織委から公式ライセンス商品の承認を受け、価格帯を2社で分けて販売された。

この記事は有料記事です。

残り330文字(全文688文字)

【東京五輪汚職】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集