北朝鮮、ロシアに急接近 ウクライナ東部で外貨獲得狙いか
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアによるウクライナ侵攻後、北朝鮮がロシアに急接近している。北朝鮮は米国をけん制する「外交カード」に利用するだけでなく、ロシアが実効支配するウクライナの一部地域に労働力を派遣し、外貨を獲得しようという思惑もうかがえる。北朝鮮は、ロシアによるウクライナ支配の一翼を担っていくのか――。【ソウル渋江千春】
東部2州の独立承認の背景は
北朝鮮は核・ミサイル開発を進めた代償として、厳しい国連安保理の制裁を科されている。新型コロナウイルスの流行に伴う国境封鎖で貿易も激減し、八方塞がりの状態だったところに、ロシアによるウクライナ侵攻が起きた。
北朝鮮外務省の報道官は侵攻直後の2月28日、ロシアの主張を「合理的で正当な要求」と評価。「米国と西側諸国が北大西洋条約機構(NATO)の東方拡大を推し進めて、欧州の安保環境を破壊した」と述べ、原因を作ったのは米国や西側諸国だと強く批判してロシアの肩を持った。
3月の国連総会でロシアへの非難決議が採択された際にも北朝鮮は、ベラルーシ、シリア、エリトリアとともに反対した。この時点では米国と対立を深める「同志」として連帯を示したレベルにとどまっていた模様だ。
一気に関係が深まったのは7月。北朝鮮はウクライナ東部ドンバス地域のルガンスク州とドネツク州の一部を実効支配する親露派武装勢力「ルガンスク人民共和国」と「ドネツク人民共和国」の独立を承認したのだ。旧ソ連時代に交流があったこの地域への労働者派遣に、北朝鮮が制裁逃れの活路を見いだす思惑があったとみられる。
…
この記事は有料記事です。
残り1011文字(全文1659文字)
時系列で見る
-
アメリカ大使館、ロシア在住の米国人に国外退避を勧告
123日前 -
動員令のロシア、混乱続く 陸路で国外脱出急増 抗議デモも拡大
123日前深掘り -
ロシア強行“住民投票” 「賛成多数」に消えぬ疑義 編入望む声も
123日前深掘り -
ロシア強行の「住民投票」に非難相次ぐ(9月28日)
123日前 -
ロシアの「住民投票」 米国務長官「領土編入なら代償負わせる」
123日前 -
ロシア軍によるイラン製ドローン使用 米国防総省が確認
123日前 -
ノルド・ストリームでガス漏れ 現場で爆発か 破壊工作の指摘も
123日前動画あり -
国連安保理、ロシアによる「偽りの住民投票」非難決議案採決へ
123日前 -
ロシア実効支配のウクライナ4州 「住民投票」賛成多数と発表
123日前動画あり -
北朝鮮、ロシアに急接近 ウクライナ東部で外貨獲得狙いか
123日前動画あり -
オランダ外相「ロシアによる住民投票は偽物」ウクライナ4州巡り批判
123日前 -
プーチン氏、30日にも4州編入宣言 誕生日前に「既成事実化」か
124日前 -
ロシア編入の「住民投票」96%賛成 ウクライナ4州での暫定結果
124日前 -
ロシア徴兵事務所への襲撃相次ぐ(9月27日)
124日前 -
ロシア編入への住民投票、28日結果発表 ウクライナ東・南部4州
124日前 -
ウクライナのデザイナーに仕事を 京都の工芸技術で商品化10種
124日前 -
ウクライナ避難民をカウンセリング 同郷の専門家らオンライン支援
124日前 -
ネイルケアが私の生きる道 国連、ウクライナ避難民向け養成講座支援
124日前 -
ロシア、軍にウクライナ人も動員か 支配地域の「編入」見越し
124日前