メタバース旗振り役に 米メタ日本法人執行役員・小川竜平氏に聞く

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
フェイスブックジャパンなどからなる実行委員会が主催する「IDEACTIVE JAPAN PROJECT」の記者会見で、メタバースについて語る同社の小川竜平執行役員=東京都渋谷区のイベントホール「ルミネゼロ」で2022年9月8日、中島昭浩撮影
フェイスブックジャパンなどからなる実行委員会が主催する「IDEACTIVE JAPAN PROJECT」の記者会見で、メタバースについて語る同社の小川竜平執行役員=東京都渋谷区のイベントホール「ルミネゼロ」で2022年9月8日、中島昭浩撮影

 利用者の分身(アバター)が集まるインターネット上の仮想空間「メタバース」。企業が仮想店舗を出店するなど、小売りや製造業などゲーム以外の分野でも活用の可能性が広がっている。今月開かれた世界最大級のゲーム展示会「東京ゲームショウ」でブースを出展した米メタ(旧フェイスブック)の日本法人フェイスブックジャパンの小川竜平執行役員(45)に、メタバースの現在地と今後の展望について聞いた。【聞き手・中島昭浩】

この記事は有料記事です。

残り2133文字(全文2333文字)

あわせて読みたい

ニュース特集